憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/公務員」の記事
96件91~96件を表示
-
公務員・政治・法律
東京の中心で働くエリート公務員ってどんな人たち?
将来の職業を考える上でよく聞く、「公務員」という言葉。これは、普通の会社に勤める「会社員」ではなく、市町村や都道府県などに雇われて働いている人たちのことをいいます。彼らは、一般の企業のように利益を得ることを第一にするのではなく、その地域の住民の生活をより豊かするため、安全を守るため、日本をより良くするために働いています。 そんな公務員の中でも、なるのが特に難しいといわれているのが「国家公務員」。これは市町村や都道府県ではなく、国に雇われる公務員で、主に東京都にある「〜省」といわれる行政機関(省庁)に所
2015.08.17 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
強いだけではダメ! ボディーガードに必要な条件とは!?
政府首脳や国賓、会社役員から有名人まで、要人の身辺の安全を守る「ボディーガード」。私たちの身の回りでは、あまり日常的に接する機会はないですよね。 どちらかというと映画やテレビの中の世界のように思えるものの、日夜どこかで活躍しているはずのボディーガードとは、いったいどのような職業なのでしょうか?
2015.06.30 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
ハイジャックやテロと戦う! 日本を守るスーパー警察官!
テレビやネットのニュースで、ハイジャックやテロ事件などの衝撃映像を目にしたことがある人も多いと思います。このような凶悪事件は海外だけの話でなく、今後は日本に住む私たちの生活をも脅かすと言われています。 こうした事件が起きた際に、テレビで時おり見かけるのが特殊部隊です。人質を救出すべく屋上からロープを使ってビルに突入し、犯罪者組織と渡り合って罪のない人を救出したり、敵を殲滅(せんめつ)したりする特別な任務を帯びた人々です。 もしも、日本でテロ事件やハイジャック、バスジャックなどが起きた場合、国内に
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
国家公務員だけど火薬係? 公務員の面白いシゴト!
お堅いイメージを持たれがちな「公務員」という仕事。一日中パソコンに向かうか、書類を作ってハンコを押すのが仕事……といった先入観をお持ちの人もいるかもしれません。 ひと口に公務員といっても、国を動かすスケールの大きなものから、地域に密着して住民に接するものまで、職種はさまざまです。自衛官や警察官や消防士、公立学校の先生なども、もちろん公務員です。 公務員は、大きく分けて、「国家公務員」と「地方公務員」の2種類があります。文部科学省、厚生労働省、農林水産省などの中央省庁と、裁判所職員や衆議院事務局職
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
不審者を発見したとき、警察官は逮捕できる! 警備員は逮捕できない?
大きなイベントなどでよく見かける警備員。警察官と同じような制服に身を包んだ彼らは、安全を保つために働く、大切な存在です。 ただし、警備員は制服こそ似ていますが、警察官とは大きな違いがあります。そのなかでももっとも大きな違いは、警備員は「逮捕できない」ことです。 警備員はなぜ逮捕できないのでしょうか。彼らの仕事を紹介しつつ、その理由を説明します。
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
全国の刑務所を巡るアイドルがいるらしい!
あまりなじみがないかもしれませんが、刑務所や少年院などの矯正施設には、歌手や芸人などがゲストとして訪れ、芸を披露する「慰問(いもん)」と呼ばれるイベントがあります。そこで最近話題となっているのが、2人組女性歌手ユニット「Paix2(ぺぺ)」です。 「ペペ」は、井勝めぐみさんと北尾真奈美さんによるデュオ。2000年にデビューし、その後およそ15年間で359回(平成27年1月時点)もプリズンコンサートを行っているのだとか! いまや全国の刑務所や少年院から絶大な支持を集める「刑務所アイドル」として知られてい
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る公務員・政治・法律
- 公務員採用試験などの対策や司法書士など法律関係の資格取得のための学びが中心で、官公庁や行政機関の採用試験科目を段階的に学び、各種試験の合格を目指します。将来は公務員として行政に携わるほか、政治活動を支える政党職員などの仕事が考えられます。弁護士や検察官など法曹の道へ進みたい場合は、大学や法科大学院への進学が必須です。