憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/公務員/公正取引委員会審査官」の記事
2件1~2件を表示
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】公正取引委員会審査官 ~番外編~
公正で自由な経済社会を維持するための法律「独占禁止法」。この法律に違反していないかを責任持って調査するのが、公正取引委員会の役割です。 公正取引委員会で審査専門官として働く樋口和也さんに、仕事の具体的な内容や審査専門官ならではの「あるある」な話について伺いました。
2019.02.20 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】公正取引委員会審査官 編
皆さんは「独占禁止法」という法律を知っていますか? 学校の授業で聞いたことがある人もいると思いますが、日本のような資本主義の社会において、公正かつ自由な経済活動がなされるように企業が守るべきルールを定めたものです。その独占禁止法に違反する企業を取り締まっているのが、公正取引委員会です。 今回、公正取引委員会の審査局に所属をする審査専門官の樋口和也さんにお話を伺いました。公正取引委員会ではどのような仕事をされているのでしょうか?
2019.02.19 マイナビ進学編集部
- 職種を知る公正取引委員会審査官
- 日本は自由な市場経済だが、一部の企業が利権を牛耳ることがないよう、独占禁止法が設けられている。公正取引委員会は内閣府の組織で、経済取引において独占や談合、不公正な取引や広告などが行われていないかを厳しくチェックするためにある。審査官は、マーケットのリサーチや消費者からの通報をもとに疑いのある企業を審査し、必要なときは会社への立ち入り調査も実施。取引に関する書類調査、事情聴取の上で違反行為を洗い出し、勧告や審判を行う。大学の法学部出身者が「国家公務員採用試験」を受けて就くことが多い。