憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/公務員/科学捜査研究員」の記事
2件1~2件を表示
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】科学捜査研究員 編
科学捜査研究所は、都道府県警察本部に設置されている研究機関。「科捜研」という略称を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。研究員の皆さんはいくつかの専門分野に分かれて事件現場に残されたさまざまな物を鑑定し、科学的な見地から犯罪捜査に貢献しています。神奈川県警察の科学捜査研究所で働くEさんに、そのお仕事内容を伺いました。
2017.07.20 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】科学捜査研究員 ~番外編~
都道府県警察本部に設置され、科学的な見地から犯罪捜査に関わる科学捜査研究所。神奈川県警察の科学捜査研究員であるEさんは、繊維や塗膜・樹脂・金属などの工業製品の鑑定を行っています。さまざまな手法で犯人を追い詰めるドラマのイメージが強い「科捜研」ですが、実際のお仕事はどうなのでしょうか。
2017.07.20 マイナビ進学編集部
- 職種を知る科学捜査研究員
- 略称は科捜研(かそうけん)、警視庁や道府県警察本部に置かれている犯罪科学に関わる研究機関だ。生物学、医学、化学など、専門性の異なる各部門が配置されている。生物第四研究室では、犯罪捜査の鑑定・検査のためのDNA個人識別法などを実施。物理研究室は、画像解析技術などの研究開発を展開。化学第四研究室では、土砂、植物の鑑定法を研究。そして、化学第五研究室が、有害性ガスや化学兵器、異臭事案などの鑑定・検査を推進している。法科学に関する総合的な知見を深めたい人に最適な研究職である。