憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「語学・国際/国際」の記事
20件1~20件を表示
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】外資系スタッフ 編
国際色あふれた外資系の企業で働いているというだけで、かっこいいイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。でもその反面、英語力はもちろん高いビジネススキルを要求されることが多いようです。今回は、輸入車を扱う外資系企業で広報活動を行っている黒岩真治さんに、仕事の魅力や大変な部分を伺いました。
2018.05.18 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】外資系スタッフ ~番外編~
日本企業の世界進出は目覚ましく、年々、世界で活躍できる人材が求められています。海外進出を目指している日本の企業は多いですが、果たして海外の企業ではどのような仕事の進め方をしているのでしょうか。 外資系企業で働く黒岩真治さんに、国内企業と外資系企業の違いについてお話を伺いました。
2018.05.18 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】外交官 ~番外編~
地球温暖化や異常気象など、気候変動に関する対策は世界中で課題となっています。そんな問題の解決に寄与しているのが、今回お話を伺った野口侑里さんが所属する、外務省国際協力局気候変動課です。具体的にどのような取り組みをしているのか、またこの仕事の知られざる一面について教えていただきました。
2018.05.15 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】外交官 編
日本と海外の架け橋となって、さまざまな国内外の課題を解決していく外交官の仕事。外務省の中でも多くの課に分かれており、それぞれ異なる業務の特徴を持っています。 今回は、国際協力局気候変動課に所属している野口侑里さんに、仕事の内容と学生時代の経験について教えていただきました。
2018.05.15 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国連職員 ~番外編~
国連機関の一つである国連開発計画(UNDP)に勤務している二瓶(にへい)直樹さんは、中央アジアにあるキルギス共和国に駐在し、PDA(*1)としてキルギスの平和を保つための活動を行っています。 国連機関で働く日本人のこと、そして、国連職員に求められることなどについて教えていただきました。 *1 PDA:平和・開発担当顧問。Peace and Development Advisorの略。
2018.03.08 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国連職員 編
国連(国際連合)は、国際平和と安全を維持することなどを目的として1945年に設立されました。日本は1956年に加盟し、2018年2月現在の加盟国数は193カ国となっています。国連にはさまざまな機関があり、その一つである国連開発計画(UNDP)は開発途上国の経済や社会的発展に主眼を置いた支援を行い、それぞれの国が知識や経験、資金にアクセスできるネットワークを整えています。 UNDPキルギス共和国事務所で、平和構築・紛争予防を推進するための専門家として働かれている二瓶(にへい)直樹さんにお話を伺いました。
2018.03.08 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】バイリンガルスタッフ ~番外編~
語学力を生かしてさまざまな分野で活躍しているバイリンガルスタッフ。柴田泰子さんは、園内では日本語禁止の英語保育園で子どもたちの保育に携わっています。 使いこなせる英語力を身に付けようと奮起したきっかけ、文化も考え方も日本人スタッフとは違う外国人講師とのコミュニケーションの取り方などについてお話を伺ったので、番外編としてご紹介します。
2017.10.16 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】バイリンガルスタッフ 編
母国語である日本語以外の言語に幼いうちから触れられる理想的な環境として注目を集めているのが英語保育園・英語幼稚園です。通う子どもたちの国籍はさまざまで、外国人講師や日本人のバイリンガルスタッフによって保育が行われています。 遊ぶときもけんかをするときも全て英語というインターナショナルな雰囲気の保育園で働く柴田泰子さんに、仕事内容やバイリンガルスタッフに求められることなどについてお話を伺いました。
2017.10.16 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国際会議コーディネーター ~番外編~
文化や言葉の異なるさまざまな国の方とコミュニケーションを取りながら、国際会議やシンポジウム、それに伴うパーティーなどの準備や運営をしている荷宮さん。海外の方との接し方、仕事上での成功と失敗、そして海外からのお客さまに喜んでいただける鉄板ネタなど、国際会議コーディネーターという仕事ならではのさまざまなお話を伺いました。
2017.05.17 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国際会議コーディネーター 編
各国からの代表者が集う国際会議やシンポジウムといったイベントを円滑に開催するため、誘致から運営までのサポートを行う国際会議コーディネーター。文化の異なるさまざまな国の人が集うため、英語力はもちろんコミュニケーション力の高さも求められるこの仕事について、日本コンベンションサービス株式会社の荷宮万裕美さんにお話を伺いました。
2017.05.17 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】大使館スタッフ 編
日本にある各国の大使館に勤務する大使館スタッフ。経理・広報・ビザ発行など、多様な部署があり、秘書・通訳・ドライバーといったさまざまな職種の人が大使館で働いています。今回はアメリカ大使館の広報・文化交流部で映像コミュニケーションスペシャリストとして働く、増田奈保子さんにお話を伺いました。
2017.04.12 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】大使館スタッフ ~番外編~
大使館の存在を広く知ってもらうため、そしてアメリカと日本がさらなる交流を深めるため、広報・文化交流部の増田さんはさまざまな映像作品を制作してきました。ニュースやネットでも話題になった「恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】」の制作秘話など、大使館での映像制作業務を中心にお話を伺いました。
2017.04.12 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国際ボランティア ~番外編~
小学生の時にサッカーボールを通じて途上国の児童労働問題を知った延岡由規(のぶおかゆうき)さん。長年抱えていた思いを国際ボランティアという形で行動に移したきっかけは、大学の講義でアフリカの子ども兵の存在を知ったことでした。 日本のNPO・NGOが抱えている問題や日本とは全く違う環境で活動することについて、延岡さんが感じていることをお話いただきました。
2017.04.03 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】国際ボランティア 編
現代は、先進国において社会が成熟していく一方で、途上国では戦争や紛争などが絶えず起き、貧困などの問題に苦しんでいる人たちがいます。途上国に暮らす人々と直接ふれ合い、抱えている問題の解決や教育などを支援する役割を担っているのが国際ボランティア。 今回は、カンボジア、ウガンダ、日本など6カ国で活動している認定NPO法人テラ・ルネッサンスで国際ボランティアとして活躍している延岡由規(のぶおかゆうき)さんに、お仕事内容や国際協力に関心を持ったきっかけなどについてお話を伺いました。
2017.04.03 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】留学カウンセラー ~番外編~
留学カウンセラー・野尻嘉津子さんへのインタビュー番外編。留学カウンセラーは春から夏にかけて大忙し! その代わりシーズンオフに長期休暇を取れるので、旅行に安く行けるなんていう裏話も。業界用語や業界の裏側、実際に仕事をしてみて感じたギャップなどについて語っていただきました。
2016.11.10 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
【シゴトを知ろう】留学カウンセラー 編
長期・短期問わず海外留学を考えている人や、海外の大学への進学を視野に入れている人はお世話になる「留学カウンセラー」。今回は、留学カウンセラーとして働く他、東京都内の女子大学で留学アドバイザーをしている野尻嘉津子さんにいろいろ伺ってみました!
2016.11.10 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
よく耳にする「NPO」ってどんな組織
みなさん、「NPO」という団体を知っていますか? NPOは、社会におけるさまざまな課題を解決するために活動している組織で、その活動内容は多岐に渡ります。 そこで今回、NPO組織の活動の内容についてご紹介します。
2016.08.03 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
気になる社会人にインタビュー! 第35回:青年海外協力隊員に聞いてみた10のコト!
みなさんの中には、学校や地域の取り組みで、ボランティア活動をしたことがある人は多いと思います。地域清掃や募金活動をはじめ、ボランティアは多くの人々の支援や援助につながっています。 ボランティアにはさまざまな種類がありますが、海外の国々で技術や知識を生かし、その国の発展のために活動を行っている人々もいます。一体どんな国で、どんなことをしているのでしょうか? そこで今回は、実際に海外でボランティアを行っている青年海外協力隊の中島祥吾さんに、その活動内容について詳しくお話を伺いました。
2016.06.01 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
目指すは春休みに留学!? 留学先ってみんなどうやって決めているの?
誰もが一度は憧れる海外での生活。それを可能にするのが「留学」です。春休みに向けて短期の留学を考える人もいるかもしれません。すでに行き先は決めましたか? 今回は、留学準備において大切なことを、高校留学のアドバイザーである、ICC国際交流委員会の須山明恵さんにお聞きしました。
2016.02.04 マイナビ進学編集部
-
語学・国際
なぜかTwitterで恋愛相談も!? 海外大使館の活動が面白い!
twitterで恋愛相談を行う海外大使館があるのだとか。各国大使館のユニークな活動をご紹介します。
2015.12.22 マイナビ進学編集部
- 職種を知る語学・国際
- 外国語を自在に使い、海外との良好なコミュニケーションを図ります。今後、社会のグローバル化が進む中で通訳や翻訳の仕事は、ビジネスや文化交流などあらゆる場面で求められてきます。この分野の仕事をめざすには、国際情勢などの知識や情報を収集する好奇心、語学力向上の努力が常に必要です。