憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ビジネス・経営/金融・不動産/金融業界で働く人」の記事
3件1~3件を表示
-
ビジネス・経営
「お金」に関すること、知りたいと思いませんか?
これから40年以上続く社会人としての生活。自分の人生を生き抜くためには「お金」に関する知識はとても重要です。しかし、これまでも、またこれからも「お金」に関する知識を身につける機会はほとんどありません。健康保険や年金の知識、あるいは貯蓄や投資など、「知っている人」と「知らない人」では将来大きな差がでてくることもあります。東京商科・法科学院専門学校の事務系コースでは、「お金」に関わる制度や仕組みを幅広く学習し、経済的側面から自分の将来を考える力を育成しています。
2020.03.01 東京商科・法科学院専門学校
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】金融業界で働く人 ~番外編~
高校生の頃から金融業界に憧れていた小川侑也(ゆうや)さん。一度は別の道に進みましたが、現在は外資系の生命保険会社で個人や法人のお客さまに生命保険への加入をご提案しています。 生命保険に対する思いやそれをお客さまへ届ける努力、生命保険業界の営業担当者がこだわっているある道具などについてお話を伺ったので、番外編として紹介します。
2017.08.25 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】金融業界で働く人 編
「マイナビ2018就職企業ランキング」において、文系学生に人気の企業上位10社のうち半分を金融業界の企業が占めています。このように就職先として学生の注目を集めている金融業界には、銀行や証券会社のほか、保険会社や信用金庫、リース会社、クレジットカード会社などが含まれています。 今回は、証券会社勤務を経て、外資系の生命保険会社で営業として活躍されている小川侑也(ゆうや)さんに、「自分の子どもに継がせたい」とおっしゃる仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
2017.08.25 マイナビ進学編集部
- 職種を知る金融業界で働く人
- 社会はお金が循環することで円滑に動いており、私たちも預金や投資、保険への加入などによって経済活動の一端に参加していることが一般的だ。金融業界とは、いわば、お金を動かすことで利益を生み出す業種の集合体だ。多額の預金残高を誇り全国的に展開する都市銀行をはじめ、地域の中小企業や商店に特化した信用金庫、預金を集めずに融資を専業とするノンバンク、消費者金融、各種リース業、有価証券を扱う証券会社、保険会社など多様な金融機関がある。今後は、いっそう国際感覚も求められ、活躍の場は広がる見通しだ。