憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ビジネス・経営/金融・不動産/ファイナンシャル・プランナー」の記事
5件1~5件を表示
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】ファイナンシャル・プランナー ~番外編~
お金にまつわる、あらゆる相談に乗るファイナンシャル・プランナー(FP)。一般的な知名度がそれほど高くないだけに、「どうやってなるの?」「必要な資格は?」など疑問点もたくさんあることかと思います。番外編では、FPサテライト株式会社代表取締役の町田萌さんに、ご自身の経歴をもとにFPになるための方法や、若くして起業した理由などについて伺いました。
2020.02.25 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】ファイナンシャル・プランナー 編
自動車やマイホーム、生命保険の加入など、人生の節目で購入を検討する“買い物”はどれも高額なものばかりです。そのため、就職してから定年を迎えるまでの収支を頭に入れて、健全なお金の使い方を計画することはとても重要なことなのです。今回は、ファイナンシャル・プランナーとして資産運用などについてアドバイスしている、FPサテライト株式会社代表の町田萌さんに、お仕事の内容について伺いました。
2020.02.21 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
気になる社会人にインタビュー! 第34回:ファイナンシャルプランナーに聞いてみた10のコト!
みなさんは「ファイナンシャルプランナー(FP)」という職業をご存じですか? もしかするとテレビ番組などで言葉を聞いたことがあるかもしれません。 FPは、個人のお金の計画のお手伝いをし、人生設計のアドバイスをする仕事。アメリカでは『信頼できる医者・弁護士・ファイナンシャルプランナーがいたら家庭は安心』と言われるほど、重要視されている仕事です。 そこで今回は、FPの国分さやか先生にインタビューをし、お仕事の内容について詳しくお話を伺いました。
2016.06.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
貯金はいくらしたら良い? 幸せな人生の描き方
ライフ&マネーコンシェルジュの花田が、今回は「ライフプラン」というテーマで記事をお届けします。
2015.08.21 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
お金の使い方のアドバイスをする仕事って何?
私たちが生活していく上で欠かせない「お金」。もしお金がなくなったら、たちまち生活は苦しくなります。それは個人だけでなく会社も同様で、どんなビジネスを行うにも、ある程度のお金がなければできません。だからこそ、人も会社も、お金の管理はとても大切になります。 そんな中、世の中には「お金の使い方をアドバイスする人」がいます。その人たちのことを「ファイナンシャルプランナー」、略して「FP」と呼びます。FPの人たちは、まさにお金の専門家。では、彼らは具体的にどのようなことをするのでしょうか。
2015.07.08 マイナビ進学編集部
- 職種を知るファイナンシャル・プランナー
- 個人の資産相談に対し、総合的に資産計画を立てることで人生設計のアドバイスをする仕事。お金に関する商品や法律などの豊富な知識と併せ、顧客の経済状況など基本的な情報や希望を踏まえてプランニングする。ときには、弁護士や税理士、保険・不動産などの専門家に協力をあおぐことも。銀行や保険会社などの金融機関で働く人が多いが、会計事務所や税務事務所、社会保険労務士事務所、不動産会社などで活躍する人もいる。公認会計士や税理士、社会保険労務士、中小企業診断士などの資格があれば仕事の幅はさらに広まる。