憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ビジネス・経営/ビジネス・経営/アントレプレナー(起業家)」の記事
28件1~28件を表示
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】アントレプレナー(起業家) ~番外編~
「釣り・漁業」を通じて見つけた地域の魅力を発信し、ビジネスへと発展させたアントレプレナーの中川めぐみさん。全国津々浦々の漁港や釣り場を飛び回り、常に新しいアイデアを膨らませています。起業家としてのこだわりや気をつけていることなどを、番外編としてご紹介します。
2019.11.05 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
【シゴトを知ろう】アントレプレナー(起業家) 編
やりたいことを実現するために、自ら会社を立ち上げて起業する――このような方法で仕事をする方々は「アントレプレナー(起業家)」と呼ばれています。今回は、釣り好きが高じて、全国の漁港や釣り場を巡って「釣り・漁業×地域活性」のビジネスを展開している中川めぐみさんにお話を伺いました。
2019.11.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
大人たちが中学校で「恋活」!? 鹿児島県で行われている、学校の校舎を使ったおもしろイベントって?
みなさんは「街コン」という言葉をご存じでしょうか? 男女で飲み会を開いたり異性と交流したりする「合コン」は多くの人が知っている言葉だと思いますが、この街コンは、大人の男女が知り合うコンパを街ぐるみの規模で行うものです。
2016.09.15 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
「夢なんてなくていい」ーー現CAMPFIRE代表の連続起業家・家入一真さんが語る、「起業」と「これからの社会」について
これまで数々のWebサービスや飲食店などの「遊び場」をつくり続け、「JASDAQ最年少上場」という肩書きを持った人物を、知っていますか? 今回お話を聞いたのは、起業家であり、投資家であり、クリエイターの(現・CAMPFIRE代表)家入一真さん。どうして彼は、常に新たなステージに挑戦し続けているのでしょうか。そして家入さんが語る、これからの社会と生き方についての「考え方」を語ってもらいました。
2016.08.25 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
コンプレックスが成功の秘訣だった!? 「GIFMAGAZINE」創業者が教える“好き”を仕事にする方法
将来は好きなことを仕事にしたいけど、どうしたらいいのか分からない……。そんな悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。人気サービス「GIFMAGAZINE」の創業者・大野謙介さんも、学生時代はいろいろな悩みを抱えていたのだとか。試行錯誤の末現在ではサービスの運営に成功された大野さんに“好き”を仕事にするコツを聞いてみました。
2016.08.25 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
IT業界で釣りを仕事に!? アプリ『ツリバカメラ』・ウェブメディア『釣報[ツリホウ]』をリリースしたカズワタベさんの自由な働き方
アプリ『ツリバカメラ』、ニュースサイト『釣報[ツリホウ]』を運営するウミーベ株式会社代表・カズワタベさん。カズさんがIT業界に踏み込んだきっかけや、仕事へのやりがいについてお話を伺ってきました。
2016.07.20 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
【ITの副都心!?】ウミーベ株式会社CEO・カズワタベさんに聞く! 福岡にスタートアップが集まる理由
ソフトバンクの孫社長や堀江貴文氏、家入一真氏などを輩出した福岡では現在、起業に対する支援が非常にアツいようです。 そのきっかけは、2012年に発表された「スタートアップ宣言」にありました。そこで今回、福岡移住歴2年半(2016年6月現在)、福岡に会社を構えるウミーベ株式会社CEO・カズワタベさんに福岡市での企業について、実情を伺いました!
2016.07.19 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
自分の代わりに買い物に行ってくれるサービスが増えている?
最近では、自分の代わりに買い物に行ってくれたり、料理をしてくれるサービスが増えているといいます。どのような人に利用されているサービスなのでしょうか?
2016.04.13 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
「隠居系男子」でおなじみ、株式会社Wasei代表の鳥井弘文さんに聞く 今後の“働き方”について
ブログ「隠居系男子」、これからの暮らしを考えるWebメディア「灯台もと暮らし」を運営している株式会社Wasei代表・鳥井弘文さん。今回のインタビューでは、今後の働き方や、様々なメディアで注目されている“地方移住”の実情についてお話を伺ってきました。
2016.03.30 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
カップルフォトで話題沸騰! 『Lovegraph』代表、駒下さんに聞く大学生起業家のHow to
“自撮りでは撮れない”カップルフォトが高校生や大学生から話題を呼んでいる『Lovegraph』の駒下純兵さん。前編では、高校生活の過ごし方や起業に至った経緯についてお伺いしました。 後編では、学生で起業することのメリットやデメリットについて質問。なんと、仕事をしてみたい会社のインターンに潜入!? 起業したい高校生に一番近いリアルな声をお届けします!
2016.03.04 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
【15歳で起業!】日本最年少起業家吉田拓巳さんに聞く、起業のルーツ
日本最年少で起業した吉田拓巳さん。なぜ15歳という若さで起業しようと思ったのか? そのきっかけやルーツについてお話を伺いました。 吉田さんが語る日本の未来や自身の今後の将来について、将来起業したい高校生必見の内容でお届けします!
2016.03.03 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
新卒入社で即社長!? 『WAVEST』代表・松村淳平さんに聞く驚きの行動力とは
みなさんはAmebeブログの存在をご存じでしょうか? そのブログサービスを運営しているのはサイバーエージェントという会社です。今回は、そのサイバーエージェントのグループ会社『WAVEST(ウェイべスト)』の代表取締役として働く松村淳平さんにお話をお伺いしました。松村さんは、入社後2カ月で会社を任せられたという異例の経歴の持ち主。 前編でも自ら動いて切り開いた学生生活を送っていましたが、仕事編もスゴかったー。 100個のアイデアを社長に送信!? 驚くべき行動力は必見です。
2016.02.25 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
「女子高生社長」で話題! 18歳社長・椎木里佳さんに聞く「起業」について
中学3年生で起業、株式会社AMF代表取締役社長としても、現役高校3年生としても、活躍の幅を広げ続けているのは、「女子高生社長」として一躍有名人となった“椎木里佳”さん。今回はそんな読者層と同年代でもある椎木社長に、「起業」についてお伺いしました。
2016.02.24 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
「女子高生社長」で話題! 18歳社長・椎木里佳さんに聞く「社長」について
中学3年生で起業、株式会社AMF代表取締役社長としても、現役高校3年生としても、活躍の幅を広げ続けているのは、「女子高生社長」として一躍有名人となった“椎木里佳”さん。今回はそんな読者層と同年代でもある椎木社長に、「社長」についてお伺いしました。
2016.02.22 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
10代の起業家も増加中! ベンチャー企業ってほかの会社とどう違うの?
ニュースなどでよく耳にする「ベンチャー企業」という言葉。一体どういう会社のことをそう呼ぶのでしょうか。気になる企業の仕組みについてご紹介します。
2016.01.22 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
MTRL編集長 佐野恭平さんに聞く! Webメディア立ち上げ秘話とSNS時代の勝ち抜き法!
今年5月にリリース後、たちまち月間160万PVを誇る人気サイトとなったメンズ向けWebメディア『MTRL(マテリアル)』(2015年9月30日時点)。その代表取締役であり、編集長の佐野恭平さんにWebメディアを立ち上げた理由や、SNSとの付き合い方について伺ってきました。 仕事柄、高校生と接する機会も多い佐野さんならではのメッセージは、自分を変えるキッカケにできるかもしれません。
2015.12.02 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
起業したい人必見! BULK HOMME代表、野口卓也さんに聞く起業秘話
メンズコスメブランド『BULK HOMME(バルクオム)』の代表取締役である野口卓也さんに、起業したきっかけや成功の秘訣について教えてもらいました。大学生で起業をしてからの、圧倒的な行動力には衝撃を受けるはず! 今、皆さんはこんな未来を想像できますか?
2015.12.02 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
独立3年戦士に聞いてみた! フリーランスという働き方の魅力を紹介
高校生の皆さんは「フリーランス」という言葉はご存じですか? あまりなじみのない言葉かもしれませんが、会社組織に属さない働き方を「フリーランス」と呼びます。デザイナー、エンジニア、ライター、スタイリスト、コンサルタントなど、職種は多種多様ですが、その働き方にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。そして独立するときに気をつけておきたいことはあるのでしょうか? 今回は独立して3年の「フリーランサー」にインタビューをしてきました!
2015.12.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
現実なら敏腕社長になりそうなアニメキャラ。
アニメ界には、智将や天才などと呼ばれるキャラクターがたくさんいます。カリスマ的魅力を持ち合わせた知的なキャラクターは「このキャラが社長だったら一生ついていく!」というファンも多いようです。そこで今回は、数あるアニメキャラから「社長になれそう」なキャラクターをご紹介。キャラクターの共通点から、社長になるために大切なことを探っていきます。
2015.10.21
-
ビジネス・経営
フリーランスは自由気ままだと思ったら大間違い?
ライフ&マネーコンシェルジュの花田が、今回は「フリーランス」というテーマで記事をお届けします。
2015.08.21 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
社長になって失敗したらどうなるの? 借金まみれで人生終わり?
レディースファッションのWebサービスCUBKI(カブキ)を運営するベンチャー、ニューロープ社の経営者酒井より、会社を経営するということの責任についてお届けします。
2015.08.12 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
起業する若者が増えている?
レディースファッションのWebサービスCUBKI(カブキ)を運営するベンチャー、ニューロープ社の経営者酒井より、投資を受けるということについてお届けします。
2015.08.12 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
20代で総資産1兆円以上! 世界のスゴい若手起業家たち!
世界には、10代や20代の若いうちから会社を立ち上げ、成功している若手実業家がいます。 たとえば、2010年にアメリカの経済誌フォーブスが発表した「世界でもっとも若い10人の億万長者」で1位になった、マーク・ザッカーバーグ。彼は、2014年に月間アクティブユーザー数が約13億人を突破した世界を代表するSNS、「Facebook」を弱冠20歳で創業しました。マーク・ザッカーバーグの推定資産額は334億ドル(約4兆円)と言われています。2015年の世界の長者番付でも16位にランクインするほどのお金持ちです
2015.07.07 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
40年前、電話は人の手でつなげてたってほんと?
時代の流れの中で、新しいビジネスが次々と誕生しています。その一方で、消え去っていく職業も数多くあります。では、どんな仕事がなくなったのでしょうか? 今回は、今では成立しないけれど、かつては必要不可欠だった職業を紹介していきたいと思います。これから数年後、みなさんも就職をして、仕事をしていくことになります。今、みなさんがやりたいと思っている仕事が、数年後にはどんなカタチになっているのか、想像してみるのも面白いかもしれません。
2015.06.08 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
資金ゼロでも、ネットでお金を集めて会社を作れるってホント?
商品化できそうなアイデアがあったり、自分でブランドを立ち上げようと思ったときに、まずぶつかるのが資金調達の壁。起業するためには何かとお金がかかるのですが、貯金が貯まるのを待っていては、いつまでたっても物事が進みません。 たとえば、ベンチャー企業がもっと規模を拡大したい場合は、事業計画を立てて、大手企業に売り込み、出資してもらうなどの方法があります。 それと同じように、個人や団体が「こんなことをやりたいので支援してください!」とインターネットを通じて資金調達を依頼する仕組みがあります。これは「クラ
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
知っておきたいブラックバイト対策
高校生になってから、アルバイトをはじめた人もいると思います。そんな人に知っておいてほしいのが、昨今話題となっている「ブラック企業」のアルバイト版といえる「ブラックバイト」という言葉。従業員に違法な長時間労働や精神的に負担になる重圧などをかけ、劣悪な環境で勤務させるアルバイト先のことです。 ブラックバイトは、アルバイトをして学費の足しにしたりお小遣いにしようという学生に対して、不条理な扱いをするバイト先のことを指します。残業をしているにもかかわらずその時間のバイト代が出ない、休憩時間を与えない、休みが取
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
お金よりも夢!で始まった有名企業の話3選
「将来、社長になって大きな会社を作りたい!」と考えている人もみなさんの中にはいると思います。夢は大きく持ったほうが、学校の勉強などもやる気になりますよね。実際、有名企業を作った人たちの中にも、大きな夢や使命感を持って会社を始めた人たちがいます。今回は、そんな夢や使命感から始まった有名企業のストーリーをご紹介します。
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
会社に通わずに仕事する人が増えてるってホント?
ノートパソコンやスマホを活用し、会社に行かずにカフェや図書館など公共の場で仕事をする人たちがいるそうです。街でそんな人を見かけたマリコは、お母さんに話を聞いてみることにしました。
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知るアントレプレナー(起業家)
- 自らビジネスプランを考えて、会社を起こす仕事。これまでにない斬新なアイデアで、ベンチャー企業などをつくる人も増えている。かつて株式会社をつくる場合は1000万円以上、有限会社をつくる場合は300万円以上の資本金が必要だった。しかし、2006年5月に会社法が施行され、1円の資本金で起業が可能になり、税務署に開業届などの書類を提出するだけで容易に会社をつくり、社長になれるようになった。会社を起こした後は、自ら考えた経営ビジョンの下、戦略と計画を立てて会社を経営していく。