憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「健康・スポーツ/健康・スポーツ/スポーツリハビリトレーナー」の記事
4件1~4件を表示
-
健康・スポーツ
運動機能の回復を支援するリハビリテーションのプロ、理学療法士の魅力とは?!
日本中で日増しに期待感が高まるスポーツ業界。いずれも主役はアスリートですが、裏方で選手を支える素晴らしいトレーナーの存在も忘れてはいけません。正しいトレーニング方法をアドバイスし、コンディショニング調整、運動機能の回復、ケガの予防まで行う頼れる存在。それが理学療法士です。 高齢化社会や福祉と共に語られることの多い職種ですが、ここではスポーツ分野への貢献も含め、理学療法士という仕事の果たす役割と活躍のフィールド、さらには「どうすれば理学療法士になれるのか?」についても探っていきます。
2021.03.01 仙台医健・スポーツ専門学校
-
健康・スポーツ
アスリートのパフォーマンスを最大限に高める! “アスレティックトレーナー”の役割とは?
スポーツ活動を続けていく中でスポーツ外傷・障害はつきもの。アスリートはケガを体験することにより、痛めてしまった部位の構造や機能、また痛みの原因等を学ぶことができます。しかし、復帰までのプロセスに関しては、その道筋は頭で理解しているものの、精神的な不安や焦りから完治する前に無理をして復帰してしまうケースがあります。この場合、完治していない組織にストレスがかかり、その後のパフォーマンスに長期間影響することとなります。では、スポーツ外傷・障害から良い状態で早期に復帰するためにはどうしたらよいのでしょうか?
2021.03.01 至学館大学
-
健康・スポーツ
【シゴトを知ろう】スポーツリハビリトレーナー 編
スポーツ選手がベストパフォーマンスを発揮できるようサポートするスポーツリハビリトレーナーの渡部真弘さん。渡部さんがトレーナーを務める高校の野球部は2015年の夏に甲子園で優勝したこともある強豪校ですが、その仕事を始めたのはたまたま再会した同級生がきっかけだったそうです。一体どんないきさつだったのでしょうか。
2017.06.02 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
【シゴトを知ろう】スポーツリハビリトレーナー ~番外編~
高校時代に患ったケガが原因で子どもの頃から続けていた野球を辞めた渡部真弘さんは今、日本一にもなった高校野球チームのトレーナーとして活躍しています。強豪校の野球選手をどのようにサポートしているのか、詳しく伺いました。
2017.06.02 マイナビ進学編集部
- 職種を知るスポーツリハビリトレーナー
- スポーツ選手がベストパフォーマンスを発揮できるようサポートする職業。トレーニング理論やリハビリの知識・技術を生かし、健康管理や栄養指導をはじめ、メンタルケア、慢性疾患に対するマッサージ、けがの応急処置などを行う。さまざまな専門能力が問われるため、複数のスポーツリハビリトレーナーが連携して選手のケアにあたる場合もある。必須となる資格はないが、公益財団法人日本スポーツ協会が認定する「アスレティックトレーナー」や日本アスリートリハビリテーショントレーナー協会が認定するトレーナーなどの資格がある。