憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「健康・スポーツ/健康・スポーツ/プロスポーツ選手」の記事
10件1~10件を表示
-
健康・スポーツ
ドイツを強くした、“勝つ”ことが目的ではないサッカー教育とは?
“勝つため”の指導では子どもは育たない。それがドイツのサッカー教育で取り入れられている考え方だそうです。ドイツといえば、世界的な大会で優勝したこともあるサッカー強豪国。ところが高校生の年代までは全国大会を行わず、子どもの試合では審判をつけないこともあるといいます。日本とはだいぶ違いますよね。そのサッカー教育がなぜ強豪国を生んだのか、簡単に解説しましょう。
2020.04.01 日本工学院八王子専門学校
-
健康・スポーツ
『アジアカップを経験し、スタメンになりたいと思うように』日本代表・室屋成選手インタビュー
2019年1月、アラブ首長国連邦(UAE)で開催されたアジアカップで、日本代表は決勝戦で敗れ惜しくも2位となりました。その大会に参加していた室屋成選手に、大会中のチームの様子や自身が感じたことを伺いました。 チームの内部から見た日本代表選手の様子はどうだったのでしょう? また先発で出場した試合でアシストを決めたときの心境や、大会を通じて考えた自分の将来はどういうものだったのでしょうか。丁寧に答えていただきました。
2019.03.15 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
『サッカー以外の世界も見たいと大学進学を決意』FC東京・室屋成選手インタビュー
FC東京の右サイドバックとして自慢の1対1で強さを見せるだけでなく、鋭い攻め上がりでチャンスを演出している室屋成選手。「中学時代は無名」と自分で言う室屋選手はどんな高校時代を送ったのでしょうか。また高校から直接プロ選手にならず、大学に進学した理由は何だったのでしょう。じっくりとお話を伺いました。
2019.03.14 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
気になる社会人にインタビュー! 第71回:プロバスケットボール選手に聞いてみた10のコト!
部活を熱心に頑張っている人の中には、将来、プロのスポーツ選手を目指している人もいると思います。憧れの選手のように、いつか自分もプロとして活躍したい!と、日々練習に励んでいるのではないでしょうか。 多くの人々を魅了するプロ選手ですが、競技を行うだけでなく、チームのため、そして試合に勝つために、普段からさまざまな活動を行っています。 そこで今回は、プロバスケットボール選手として活躍する、「東京八王子トレインズ」に所属する兼子勇太選手に、プロのスポーツ選手としての活動について詳しくお話を伺いました!
2016.08.12 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
自転車で稼ぐ!? 競輪選手って、どうやってなるの?
街中をロードバイクが走ったり、アニメで自転車競技部が注目されたりと、自転車競技の人気が高まっていますね。そこで今回、自転車でお金を稼ぐ「競輪選手」という職業に注目し、競輪選手のなりかたや、平均年収などをご紹介します!
2016.08.08 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
自分の脚で稼ぐ! 競輪選手の仕事について
時速50㎞以上のスピードのなかで己の肉体と駆け引きで順位を競い合う競輪選手。 日々のハードなトレーニングと体調管理が求められるお仕事です。 今回はプロの競輪選手であるKさんにお話を伺いました。
2016.07.26 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
意外と知らない!? 公営ギャンブル選手の年収がスゴイ
子どもの頃、多くの人が憧れる職業といえば、スポーツ選手ですよね。 野球やサッカーを筆頭にいろいろとありますが、プロといっても一流にならないと収入が少なく生活が厳しい場合が多くあります。 そんな中、平均年収が高いといわれている職業があるのをご存知でしょうか? それは公営ギャンブルです! 今回は未成年には未知の領域、公営ギャンブルの世界をご案内します。
2016.06.24 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
プロサーファー金尾玲生さんに聞く、サーファーのお仕事
波に乗り、華麗な技を披露するプロサーファー。 大会へ出場し賞金の獲得、普段のトレーニングなど普段の仕事内容などをプロサーファーの金尾玲生さんにインタビューしてきました。 プロサーファーになったきっかけなど、サーフィン好き必見の内容です!
2016.05.19 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
プロに聞く サッカー選手になるために大切なこと
サッカーをやっていれば、「サッカー選手になりたい」と一度は思ったことがある人も少なくないのではないでしょうか。実際に海外でプレーしている選手にお話を伺いました。
2015.10.26 マイナビ進学編集部
-
健康・スポーツ
運動部員必見! 伝説のボクサーのストイックすぎる生活!
今も昔もプロスポーツ選手はみんなのあこがれの存在。みなさんの中でも華やかなプロの世界を目指し、毎日部活でトレーニングに励んでいる人がいるかもしれません。しかし、実際のプロスポーツ選手たちが毎日どれくらいトレーニングに励んでいるかは、知らない人も多いでしょう。 そこで今回は、プロスポーツの中でも特に派手で華やかだといわれる「ボクシング」の裏側に注目。トップ選手のストイックでハードなトレーニングと、彼らが稼ぎだすオドロキのお金についてご紹介します。
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知るプロスポーツ選手
- 野球やサッカー、ゴルフ、ボクシングなど多種多様なスポーツ分野で、プロとして活躍する仕事。試合や大会でよい成績を残せるように日々トレーニングを積む。また、けがや病気をしないように体調管理をすることも仕事の一つだ。実力主義の面が大きく、結果を残すためには厳しい競争が待っているが、一流選手になると世間からの注目が高まり、やりがいに直結するだろう。プロスポーツ選手になる方法は競技によって異なるが、スカウトされるケースや入団テストを受けるケースが一般的。また、ボクシングなどはライセンスが必要になる。