憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「教育/学校・教育/スクールカウンセラー」の記事
3件1~3件を表示
-
教育
【シゴトを知ろう】スクールカウンセラー 編
学校で、皆さんの悩みや不安を聞いてくれる「スクールカウンセラー」。実際にスクールカウンセラーに相談をして、気持ちが軽くなった経験がある高校生もいるのではないでしょうか。 今回は、仕事におけるやりがいや苦労、どのようにしてスクールカウンセラーになったのかなど、東京都の公立学校でスクールカウンセラーとして活躍中の小林友也さんに伺いました。
2017.10.03 マイナビ進学編集部
-
教育
【シゴトを知ろう】スクールカウンセラー ~番外編~
前回の記事、「【シゴトを知ろう】スクールカウンセラー 編」では、東京都の公立学校でスクールカウンセラーとして働いている、小林友也さんにお話を伺いました。記事を読み、スクールカウンセラーの仕事のやりがいや苦労などを知って、仕事内容に興味を持った高校生もいるのではないでしょうか。 こちらの記事では、番外編としてスクールカウンセラーの「あるある」や、お仕事にまつわるトリビアについてお話いただきました。
2017.10.03 マイナビ進学編集部
-
教育
SNSで「いいね!」をもらえないと不安になる……誰かに認めてほしいと思うのはどうして?
SNSで「いいね!」をもらえずに、不安になったりそわそわしたことはありませんか? 私たちは一体なぜこのような気持ちになるのでしょうか?
2016.02.05 マイナビ進学編集部
- 職種を知るスクールカウンセラー
- 教育機関で、心理学の専門家として子どもの悩みや相談に応える仕事。臨床心理士、精神科医、大学の臨床心理専攻の教員のいずれかである必要がある。相談内容は、いじめや不登校、友人や親子の関係、学習の問題など幅広く、発達障害や精神疾患、問題行動など、ますます多様化する傾向にある。事件や事故の被害を受けた子どもの心のケアや、保護者や教職員へのカウンセリング、学校内の会議への参加も仕事であり、近年ではストレスを抱える教員が増えているため、教員のメンタルヘルスのニーズもある。