憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「食・栄養・調理・製菓/お酒/醸造家」の記事
2件1~2件を表示
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】醸造家 ~番外編~
各地方のお土産品として見かける「地ビール」。これは、小さな工場で作られているクラフトビールの一種です。東京都内でもビール工場は急速に増えていますが、実際にクラフトビールの醸造に携わっている株式会社麦酒企画の藤川貴之さんに、ビール醸造の裏側や仕事の「あるある」話を教えていただきました。
2018.04.24 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】醸造家 編
醸造家といえば、米麹を発酵させる醤油職人や味噌職人などが有名です。しかし他にも多くの分野で醸造家が活躍しており、例えば麦芽を使って醸造所でビールを作る職人もその一つです。 今回は、株式会社麦酒企画の醸造部に所属しビール醸造を行っている藤川貴之さんに、仕事内容について教えていただきました。
2018.04.23 マイナビ進学編集部
- 職種を知る醸造家
- 微生物の発酵作用を応用して、酒や食品を造る人の総称。ワイン、ビール、清酒、しょうゆ、みそ、みりん、チーズなど、その種類はさまざま。また、醸造に用いる酵素やこうじの種類や技術もさまざまである。醸造家になるには、生物学や化学の知識があった方が有利。大学の醸造学科や化学系の学科を卒業した後、酒造メーカーや食品メーカー、ワイナリー、ブルワリーなどに就職して経験を積み、一人前になっていくのが一般的である。生物の力を借りて発酵、貯蔵といった長い過程を経て製品にしていくため、根気や観察力が必要だ。