憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「食・栄養・調理・製菓/食・栄養/中国茶ライフスタイリスト」の記事
2件1~2件を表示
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】中国茶ライフスタイリスト ~番外編~
ただ香りや味を楽しむだけでなく、その道を極めるには歴史や哲学も学ぶ必要があるという中国茶の世界。 今回は茶禅草堂中国茶教室&サロンを主宰する岩咲ナオコさんに、お勧めの歴史学習法や中国茶を日々の生活に取り入れるためのヒントを教えていただきました。
2018.04.18 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】中国茶ライフスタイリスト 編
中華料理屋などを訪れたとき、可愛らしい急須と小さな湯飲みを見かけたことはありませんか?これらは中国茶を入れる際に使うもので、今はカフェなどで見られることも増えているようです。 今回は中国茶の淹れ方や歴史、文化について人々に伝えている、茶禅草堂中国茶教室&サロン主宰の岩咲ナオコさんに、仕事の内容や魅力について教えていただきました。
2018.04.17 マイナビ進学編集部
- 職種を知る中国茶ライフスタイリスト
- 中国茶のエキスパートとして、その人のライフスタイルに合わせた中国茶の楽しみ方を提案する仕事。中国では古くからお茶が飲まれ、体調や季節に合わせて飲み分けることで健康維持に役立ててきた。日本の数十倍も広い国土を持つ中国は、土地によって風土や気候が異なり、お茶の種類もさまざま。お茶の入れ方はもちろん、歴史や地理的な幅広い知識が求められる。役に立つ資格として「茶芸師」「評茶員」という中国が正式に認めている国家資格があり、日本で資格普及をしている団体もある。