憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「食・栄養・調理・製菓/食・栄養/飲食店オーナー」の記事
5件1~5件を表示
-
食・栄養・調理・製菓
人を喜ばせることができる料理人になりたい! 調理師の専門学校では、どんな仲間に出会えるの?
「おいしい料理で人を喜ばせたい」そう決めたら、就職やお店を開く時にも有利な調理師免許はぜひ取っておきたい免許。取得方法は、調理師専門学校等の養成施設で学ぶか、2年以上の実務経験を積み独学で取得するかの2通り。「専門学校で学んで料理の道に進みたい」と決心したイタリア料理と和食・日本料理を学ぶ2人の先輩が料理人を目指したきっかけや夢、今学んでいることを紹介します!専門学校ではいろいろな夢を持った仲間と出会い、互いに腕を磨くことが可能。あなたの努力と現場経験豊富な先生の教えは、5年後、10年後まで活きる力になる!
2020.04.01 京都調理師専門学校
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】飲食店オーナー ~番外編~
東京・自由が丘にあるイタリアンレストラン「TRATTORIA Mocco(トラットリア モッコ)」のオーナーシェフ・石綿峰吏(いしわたたかし)さんへのインタビュー番外編。 飲食店オーナーとシェフを両立する大変さや、飲食業界で使われている業界用語などについてお伺いしました。
2016.12.06 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】飲食店オーナー 編
みなさんが普段足を運ぶレストランなどの飲食店には、シェフやホールスタッフを教育したり、お店の経営を行うオーナーが存在します。 今回は、東京・自由が丘にあるイタリアンレストランのオーナーシェフ・石綿峰吏(いしわたたかし)さんに、飲食店オーナーというお仕事の内容ややりがいなどを伺いました。オーナーとシェフそれぞれの適性は、正反対な部分もあるようです。
2016.12.06 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
大学生だけで経営する居酒屋 「働こうと思ったきっかけは?」
大学生だけで経営している居酒屋「あるばか」。2010年に創業して以来、学生に毎年受け継がれて運営され続けています。店長の根來みのりさんに働こうと思ったワケをうかがいました。
2016.08.29 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
全員が経営者! 大学生だけで経営している居酒屋「あるばか」
東京・新橋の飲み屋街にある居酒屋「あるばか」。一般的な居酒屋とが異なり、現役大学生だけがアルバイトではなく、オーナーとして経営しているお店です。一体どうやってお店を経営しているのでしょうか。店長の根來みのりさんにお話をうかがいました。
2016.08.24 マイナビ進学編集部
- 職種を知る飲食店オーナー
- 飲食店の経営者として、メニューの開発をはじめ、接客、仕入れ、スタッフ教育、広告・宣伝など経営全般を担う仕事。オーナーとして経営に徹する場合もあれば、自ら料理人として厨房に立つこともあるので、バリスタ、バーテンダーなどの勉強や修業が必要な場合もある。フードサービス業界で仕事を経験してから独立・開業するケースが一般的。また、個人経営のほかフランチャイズに加盟する方法も。開業にあたっては、食品衛生管理者と防火管理者の免許を取り、保健所などに指定の届けを出す必要がある。