憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「食・栄養・調理・製菓/料理・調理/食空間コーディネーター」の記事
2件1~2件を表示
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】食空間コーディネーター ~番外編~
テーブルコーディネートに関わって10年のキャリアを持つ矢島真紀さん。矢島さんに、食空間コーディネーターならではの悩みや同じ業界で働く方たちのこと、食空間コーディネーターにこれから期待される仕事などについてお話しを伺ったので、番外編としてご紹介します。
2017.08.18 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】食空間コーディネーター 編
百貨店の食器売り場や企業が新商品を発表する展示会で、商品をよりすてきに見せるディスプレーをするのが食空間コーディネーターの仕事です。華やかなテーブルを作るには、食に関するさまざまな知識が必要とされます。 「食」を通じて地域の産業や観光の活性化を目指す団体「一般社団法人ローカリズム推進楽会」に所属し、広島県で食空間コーディネートの仕事をされている矢島真紀さんに、仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
2017.08.18 マイナビ進学編集部
- 職種を知る食空間コーディネーター
- 食器や花などを組み合わせて、テーブル回りを演出する仕事。食空間全般の専門的なコーディネーターを目指した資格制度の変更に伴い、食空間コーディネーターとも称される。ホテルやレストラン、住宅・インテリア・テーブルウエア関連のショールーム&ショップなどのほか、テレビや雑誌の撮影現場でテーブルのコーディネートをする。調理師や料理教室主宰者などが、サービスやスキルアップのため資格取得する場合も。コーディネートテクニックやセンスはもちろん、テーブルマナーや歳時記などの知識も身に付けておきたい。