憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「食・栄養・調理・製菓/料理・調理/フードコーディネーター」の記事
6件1~6件を表示
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】フードコーディネーター ~番外編~
料理教室の講師やメニュー開発、撮影のコーディネートなど本当に幅広いフードコーディネーターの仕事。ここからは、業界内の「あるある」や。休日の過ごし方など、さらに深いお話を大塚さんに伺ってみたいと思います。
2020.01.24 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
【シゴトを知ろう】フードコーディネーター 編
フードコーディネーターと一口に言っても、その業務内容は多岐に渡ります。今回は、「祐成陽子クッキングアートセミナー」に所属する大塚弘美さんに、普段のお仕事内容や、フードコーディネーターになったきっかけについて、伺いました。
2020.01.23 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
お菓子・料理研究家森崎さんに聞く! 影響を受けた本
お菓子・料理研究家/フードコーディネーターとして活躍されている森崎繭香さん。レシピ本の出版やテレビ・ラジオ出演などの他、最近では人と犬が一緒に食べられるおやつなどオリジナリティあふれるレシピを数多く生み出しています。そんな森崎さんに、普段の読書生活や心に残っている本のお話などを伺いました。
2019.02.06 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
おいしそうな料理のCM見たことない!? 撮影を支えるフードコーディネーターの仕事
食事にまつわる仕事の一つに、「フードコーディネーター」があります。今回は、フードコーディネーターの資格を取得している筆者が、この仕事の内容を「撮影」「広告」の観点から、ご紹介します。
2016.09.01 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
気になる社会人にインタビュー! 第63回:フードコーディネーターに聞いてみた10のコト!
雑誌やテレビで料理を紹介するとき、盛りつけがきれいだったり、お花やグラスなど小物を使ってコーディネートされていたりすると、より料理がおいしそうに見えますよね。料理をおいしく見せるために盛り付けやテーブルコーディネートを工夫している職業の人たちを、フードコーディネーターといいます。 そこで今回は、フードコーディネーターとは実際にどんなお仕事なのか、実際にフードコーディネーターとして活躍されている佐藤かな子さんに詳しくお話を伺いました。
2016.08.17 マイナビ進学編集部
-
食・栄養・調理・製菓
テレビで見かけるレストランの星の数、一体誰が決めているの?
グルメ番組で紹介される高級レストランには、「星付き」の店があります。これら格付けは一体誰が行っているのでしょうか? その歴史をご紹介します。
2016.02.19 マイナビ進学編集部
- 職種を知るフードコーディネーター
- フードビジネスのあらゆる分野でプロデューサー的な役割を果たす仕事。主な仕事内容は、テレビや雑誌などのマスコミ媒体で料理のスタイリングを行う職種として、料理の製作とともに食器やテーブルウエアも含めてトータルコーディネートし、撮影内容をどうするか考える。しかし近年ではそれにとどまらず、食品・飲料メーカーで食の商品開発を担当したり、店舗設計やテーブルコーディネートも含めたレストランのプロデュースを行うなど、活躍の場が広がっている。