憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「コンピュータ・Web・ゲーム/ゲーム/ゲームクリエーター」の記事
5件1~5件を表示
-
コンピュータ・Web・ゲーム
ゲーム学科で出るのはこんな課題!ゲームのプレイヤー感覚でやり込みたくなる「実績解除」とは?
ゲーム業界をめざす学生たちが集い、企画やプログラミング、デザインを学ぶ、京都コンピュータ学院デジタルゲーム学系。ここは「好きなことを学び、好きなことを仕事にする」ための場所です。やりこみ度を測る課題「実績解除」をはじめ、「とりあえずゲームをやってみる」ことから始まる授業、学生の希望を叶える単位制度など、ゲーム好きなら夢中になること間違いなし!本気で楽しく「ゲーム漬け」になれる学びをご紹介します。
2021.03.01 京都コンピュータ学院
-
コンピュータ・Web・ゲーム
大きく変化するゲーム・e-sports業界。さらに高度なスキル・知識・テクノロジーが必要となってきているゲーム・e-sports業界で活躍するには!?
ひと昔前までは家庭用ゲーム機で楽しむのが一般的だったゲーム業界。テクノロジーの発展に伴って、e-sportsやVRの登場などプレイスタイルが多種多様になっています。最近は5Gの普及によりさらに新たなプレイスタイルの登場も。今後ますます発展していくゲーム・e-sports業界で活躍するには何が必要なのでしょうか!?
2021.03.01 札幌デザイン&テクノロジー専門学校
-
コンピュータ・Web・ゲーム
放課後はどうする?学系を超えた仲間ができて、やりたいことに挑戦できる、京都コンピュータ学院のサークル活動に注目!
放課後、あなたは何をしたいですか?せっかくなら学校の環境を生かして、自分の「やりたいこと」に積極的に挑戦してみるのも選択肢のひとつ。京都コンピュータ学院には、授業の学びをさらに深めることができて、切磋琢磨できるクラブ・サークルがたくさんあり、学系や年次を超えた仲間ができるきっかけにもなります。先生や先輩からアドバイスをもらい、力を合わせて身につけた技術は、きっと将来や卒業後も役立つことでしょう。今回は、特にいま注目の2つのサークル、「ものづくりラボひつじ」「FRISK」についてご紹介します!
2021.03.01 京都コンピュータ学院
-
コンピュータ・Web・ゲーム
気になる社会人にインタビュー! 第21回:ゲームクリエーターに聞いてみた10のコト!
シンプルなものから、細かくつくりこまれたものまで、多彩に展開するスマートフォンのゲームアプリ。私たちを楽しませるゲームは、どのようにつくられていくのでしょうか? ゲームクリエイターとして、これまで6つのアプリを開発したPOP PRODUCTSさん(@twt_paul)に開発をはじめたきっかけや普段の仕事ぶりを聞いてみました。
2016.06.01 マイナビ進学編集部
-
コンピュータ・Web・ゲーム
リアルな映像のゲームをやってて、気持ち悪くなったことってない?
3Dのゲームをやっているときなどに気持ち悪くなってしまう「3D酔い」を経験したことはありませんか? その仕組みをご紹介します。
2015.12.03 マイナビ進学編集部
- 職種を知るゲームクリエーター
- さまざまなジャンルのゲームソフトを作り出すのがゲームクリエーターである。ゲームクリエーターは、この仕事に関わる複数の職種や担当者の総称であり、その職種はゲームの種類によって異なる。代表的なものは「ゲームデザイナー」「グラフィックデザイナー」「プログラマー」「サウンドクリエーター」など。ゲームソフトメーカーと制作プロダクションなどが開発のためにチームを組むことも多く、ゲームソフトを完成させるためには、それぞれの専門知識を持った担当者の協力が必要となる。