憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「コンピュータ・Web・ゲーム/ゲーム/ゲームプランナー」の記事
4件1~4件を表示
-
コンピュータ・Web・ゲーム
ゲーム学科で出るのはこんな課題!ゲームのプレイヤー感覚でやり込みたくなる「実績解除」とは?
ゲーム業界をめざす学生たちが集い、企画やプログラミング、デザインを学ぶ、京都コンピュータ学院デジタルゲーム学系。ここは「好きなことを学び、好きなことを仕事にする」ための場所です。やりこみ度を測る課題「実績解除」をはじめ、「とりあえずゲームをやってみる」ことから始まる授業、学生の希望を叶える単位制度など、ゲーム好きなら夢中になること間違いなし!本気で楽しく「ゲーム漬け」になれる学びをご紹介します。
2021.03.01 京都コンピュータ学院
-
コンピュータ・Web・ゲーム
【シゴトを知ろう】ゲームプランナー 編
ゲームプランナーはゲームの企画を立案するのが主な仕事。多くのゲームプランナーたちが、「ユーザーがどんなゲームで遊びたいのか?」を考えてニーズに合ったゲームを世に送り出し続けています。 サイバーエージェントグループで働く平山拓己さんは、ゲームプランナーの仕事に就くまでは、あまりゲームをされなかったとのこと。現在の仕事にたどり着くまでのお話やお仕事のやりがいなどについて伺いました。
2017.02.08 マイナビ進学編集部
-
コンピュータ・Web・ゲーム
大人気ゲーム「モンスターストライク」制作担当にきいた! ゲームプランナーという仕事
大人気スマホゲーム「モンスターストライク」(以下、モンスト)。誰でも簡単に楽しめる操作性で友達と協力してクエストを攻略するマルチプレイなどが話題を呼び、スマホゲーム界でも爆発的な人気を誇っています。今回、そんなモンストを支えるゲームプランナー・テルーマンさんに「ゲームプランナーという仕事について」お話を伺いました。
2016.05.11 マイナビ進学編集部
-
コンピュータ・Web・ゲーム
大人気ゲーム「モンスターストライク」ってどういう人たちが作ってるの?
大人気スマホゲーム「モンスターストライク」(以下、モンスト)。誰でも簡単に楽しめる操作性で、友達と協力してクエストを攻略するマルチプレイなどが話題を呼び、スマホゲーム界でも爆発的な人気を誇っています。今回、そんなモンストを支える制作人に直撃取材! 人気ゲームの“裏側”に迫ります。 今回取材に対応していただいたのは、「モンストの中の人」やキャラクターとしてもファンに愛されているテルーマンさんとエンジニアの松本さん。 さっそく、モンストについていろいろ聞いてみました!
2016.05.10 マイナビ進学編集部
- 職種を知るゲームプランナー
- ゲームソフトの設計、ストーリー、キャラクター、仕掛けなど、ゲーム開発に関するアイデアを出す仕事。エンドユーザーのニーズや市場動向を探り、ヒットするゲームを企画立案。全体のシナリオを作成しプランをまとめ上げたら、制作チームに指示を出す。幅広い工程に携わる仕事で、制作に関する知識はもちろん、新しいものを生み出すための発想力が仕事を成功に導くカギとなる。また、内部スタッフと関わるだけでなく、外部に向けてのプレゼンテーションや交渉を行うため、高いコミュニケーション能力が必要とされる。