憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「コンピュータ・Web・ゲーム/コンピュータ・IT/システムコンサルタント」の記事
3件1~3件を表示
-
コンピュータ・Web・ゲーム
「高度専門士」と「学士」のW取得で、 ワンランク上の「大卒エンジニア」を目指せるってホント!?
社会に多様性と技術革新をもたらしたグローバル化、AI(人工知能)が人類を超えるシンギュラリティなど、先行きの不透明な現代社会。世間では「個性あふれる人材こそ大切」という意見が高まる一方、現実的には安心できる基準として、既存の価値観やブランドが求められています。教育面でも、より高水準の資格を求める現象が生じています。そんな中、専門学校でも大学でもない、それ以上の確かな資格の取得が目指せることで注目を集めているのが大学併修制度。「高度専門士」&「学士」のW取得で、ワンランク上の「大卒エンジニア」が目指せます。
2020.03.25 北海道情報専門学校
-
コンピュータ・Web・ゲーム
【シゴトを知ろう】システムコンサルタント 編
現代では、さまざまなところに「システム」が取り入れられています。銀行では預金情報を管理するシステムが、通販サイトでは利用者のIDや購買履歴、商品の検索から購入までを管理するシステムが導入されていて、皆さんの日々の生活を便利にしています。 今回は、そのようなシステムが作り出される現場の最前線に立っているシステムコンサルタントの仕事内容について知るために、植松将嘉(うえまつまさよし)さんにお話を伺いました。
2017.05.15 マイナビ進学編集部
-
コンピュータ・Web・ゲーム
【シゴトを知ろう】システムコンサルタント ~番外編~
お客さまとエンジニアの橋渡しをするシステムコンサルタントは、システム開発を行う上で欠かせない存在です。エンジニアをサポートしながらお客さまの要求をかなえるため、日々どのような努力をしているのでしょうか。 システムコンサルタントの仕事をより深く知るため、植松将嘉(うえまつまさよし)さんにさらにお話を伺ったので、番外編としてご紹介します。
2017.05.15 マイナビ進学編集部
- 職種を知るシステムコンサルタント
- 顧客が抱える課題を、情報システムを導入することで解決に導く仕事。顧客の事業内容と問題点を把握した上でシステムを提案する。システムを設計するシステムエンジニアや、設計書に沿ってプログラミングを行うプログラマーとプロジェクトチームを組み、システムを構築。テストから納品まで全工程に携わる。システム開発に関する高度な知識と技術が求められるため、プログラマーやシステムエンジニアとして経験を積んだ後になるケースがほとんどだ。また、企業により抱える課題はさまざまで、ヒアリング能力も大切になる。