働きたい業界に関する記事を読んでみよう!
「メーカー/食品」の記事
4件1~4件を表示
-
メーカー
味覚を徹底的に解明!「おいしい、のその先へ」向かう研究って?
朝ごはんにパンを食べたり、晩ごはんにカレーを食べたり、おやつにスナック菓子を食べたり……。私たちは毎日さまざまな食事をとっています。今では、コンビニやスーパーでいろいろな食品が手に入るようになり、私たちは日々の食事をバラエティ豊かに楽しめるようになりました。海外の料理なども手軽に味わえるようになり、今まで味わったことのない新鮮な味わいに触れる機会が増えています。 そんな、食べ物を「おいしい」と感じる「味覚」の不思議について、科学的に解明しようとする動きがあることを知っていますか?
2017.07.27 マイナビ進学編集部
-
メーカー
チーズの生産量日本一は神奈川県! その意外な理由に迫る
チーズの出荷量が多い都道府県というと、どこを思い浮かべますか? 乳製品に関しては、農場や牛乳のイメージが強い北海道を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、意外にもチーズの出荷量が日本一多いのは神奈川県なのです。
2016.08.24 マイナビ進学編集部
-
メーカー
大学入学共通テストや期末テストで役立つかも? 縁起のいいおやつを調べてみた!
受験生のみなさん、勉強がんばっていますか? 入試本番が近づいてきましたが、各種お菓子メーカーもみなさんを応援しているようです。今、お店には受験生向けの「縁起をかつぐお菓子」がたくさん並んでいます。これら縁起がいいお菓子を食べれば、試験やテストもうまくいくかもしれません。そこで今回は、実際にどんなお菓子が販売されているのか調べてみました!
2016.01.13 マイナビ進学編集部
-
メーカー
お財布にやさしい駄菓子だけど、10円でもちゃんと儲けがあるの?
昭和の昔から、子どもたちに人気の駄菓子は、今なおコンビニやスーパー、町の駄菓子屋さんなどで売られており、世代を越えた人気商品も多数生み出されています。 でも、10円や20円で買える駄菓子を売っているお店や製造会社って、ちゃんと儲けがあるのでしょうか? 今回は駄菓子の秘密に迫ります。
2015.12.15 マイナビ進学編集部
- 業界を知る食品
- 米や野菜、肉などの生産物を調理・加工し、安全性やおいしさを考慮して開発・製造する業界。食品産業は生鮮食品、加工食品、外食の3大ルートに分けられ、スーパーやコンビニエンスストアなどを通じて食品を提供している。少子高齢化に伴い国内の食品市場は減少傾向にあったが、介護食市場や電子レンジを使わない節電食品の発展など、注目の高まる分野も。また、中高年をターゲットにした健康維持や美容効果のある健康食品市場は、年々プラスの成長を見せている。