5,396件181~210件を表示
-
文学・歴史・地理
海外のトイレにはあれがない!? 国ごとに違う、音に対する感覚とは?
トイレに入っている時の音が気になる……。そんな時、トイレにある音消し機能はうれしいものですよね。しかし、トイレにこのような機能がついているのは、世界でも日本だけなのだとか。なぜ日本人だけが、トイレの音を気にするのでしょうか? 音に対する感覚について、日本と海外での違いをみてみましょう。
2018.09.18 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大学時代は、さまざまな人との出会いに刺激を受けた【TGC 2018 A/W出演 上杉柊平さんインタビュー】
9月1日(土)に開催された『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』では、出演する女性モデルの豪華さはもちろんのこと、旬な男性ゲストを楽しみに来場した人も多かったのではないかと思います。 今回はゲスト出演された上杉柊平さんにお話を伺うことができました。もはやTGCのランウェイでおなじみの上杉さんですが、ファッションのことや高校・大学時代の話、そして話題のドラマについて語っていただきましたので紹介します。
2018.09.18 マイナビ進学編集部
-
農学・水産学・生物
まさか! うちの天井裏に動物がいるのはなぜ?
一軒家に住んでいる人の中で、天井裏で何かが走っているような音を聞いたことはありませんか? ほとんどの人はネズミかな? と思って時間が経過すれば関心を示さないかもしれません。しかしネズミであることもあれば、実際はネズミよりも大きな動物である可能性もあります。
2018.09.18 マイナビ進学編集部
-
情報学・通信
「想像して創造することが大切」全国の学校をデジタルでつないだ遠隔授業
学びたいことを、場所を気にせず学ぶことができる。そんな新しい勉強の仕方が、今後広がるかもしれません。 9月5日(水)、シスコシステムズ合同会社は「シスコデジタル スクール ネットワークプログラム」の第一弾として全国5つの高等学校をつなぎ、遠隔で特別授業を開催しました。当日の授業の様子をレポートします。
2018.09.14 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
【高校総体・優勝】ハンドボール 佼成学園女子高等学校
2018年のインターハイで2連覇を果たした佼成学園女子高等学校・ハンドボール部。インターハイ前の取材で「絶対日本一になる」と意気込みを語ってくれた言葉どおり、見事な勝利を飾りました。 今回キャプテンの瀧川瑠紗さん、部長の村井智美さん、ゴールキーパーの田村瑠莉さん、そしてハンドボール部顧問の安藤希沙先生にお話を伺いました。インターハイでの試合のこと、優勝した現在の気持ち、そして先生にはどのような指導をしてきたかなどを語っていただきました。
2018.09.14 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
北半球・南半球で渦の方向は全て違うのか?
気象衛星からの画像を見ると、日本列島に近づいてくる台風は常に左回りです。皆さんは地球上で発生する台風やハリケーンといったものは全て左回りだと思っていませんか? しかし実はこの台風の渦の方向は、北半球と南半球で正反対なのです。
2018.09.13 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
TGCではいつもと違う服を着ることができ、とても新鮮!【TGC 2018 A/W出演 小坂菜緒さんインタビュー】
9月1日(土)に開催された『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』では、多くの人気モデルが登場し、その豪華さに歓声が絶えませんでした。 今回は、TGCに初登場したけやき坂46の小坂菜緒さんにお話を伺うことができました。初めてのランウェイを歩いた感想や自身のファッションについて、そして高校生活のこともお話いただきました。
2018.09.13 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
【高校総体・優勝】自転車競技・ロード(女子) 駒澤大学高等学校
インターハイ前の取材で、陸上部に所属しながら自転車にかける思いやどのように練習をしているのかなどを語って下さった駒澤大学高等学校の渡部春雅さん。自転車部がない中、見事に自転車競技ロード・レースで優勝を果たしました。 再び駒澤大学高等学校を訪れ、渡部さんと渡部さんをサポートしてきた陸上部顧問の草島文勝先生にお話を伺いましたので紹介します。
2018.09.13 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
【高校総体・優勝】水泳200M・400M自由形 日本大学豊山高等学校
今回のインターハイで200m・400m自由形の二冠に輝いた、日本大学豊山高等学校3年の吉田啓祐君。キャプテンとして選手たちを引っ張り、チームも見事総合優勝を達成しました。3回目のインターハイ出場となった今年は、前回にはなかった大きな緊張やプレッシャーに苦しさを感じる場面も多かったそうです。そんな吉田選手と監督の竹村知洋先生に、優勝の感想とともにインターハイを振り返っていただきました。
2018.09.13 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
キャスティングのお仕事 【お仕事リレー・TGCができるまで】
毎回多くのモデルやアーティストで盛り上がる東京ガールズコレクション(以下、TGC)。旬なモデルやアーティストを間近に見ることができるのも大きな魅力の一つです。 TGCに関わる仕事の一つに、出演者に出演交渉をするキャスティングがあります。今回は初期のTGCからキャスティングに関わっている西原基煕さんにお話を伺うことができました。キャスティングの仕事に就いたきっかけや学生時代のことについて話してくださいました。
2018.09.12 マイナビ進学編集部
-
工学・建築
落雷でキノコがよく育つという伝説は本当なのか?
落雷によって感電などの被害を受けることから、雷に対していいイメージを持っていない人も多いと思います。落雷による被害が発生する一方で「雷が落ちた場所ではキノコがよく育つ」という伝承があることをご存知ですか?
2018.09.12 マイナビ進学編集部
-
勉強・受験
ボランティアに行きたくなった!? 『RockCorps』参加者アンケート!
4時間のボランティア活動により参加できるライブイベント『RockCorps supported by JT 2018』が9月1日に実施されました。当日、会場である幕張メッセに集まった人たちは、どのようなボランティアに参加し、どのようにこのイベントのことを知ったのでしょうか。来場者の皆さんに、突撃インタビューしてみました。
2018.09.12 マイナビ進学編集部
-
人間・心理
テストの難問も「ひと眠り」すれば解けるようになる?
眠っている間に見る夢に何か意味があるかもしれない、と考える人は多いはず。どうしても気になってしまう人は夢占いを参考していることもあるようです。夢は予知的な性質を持つことや、あなたの心理が投影されていることが広く知られています。しかし問題解決のヒントを与えてくれるということも知っていますか?
2018.09.11 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
営業のお仕事 【お仕事リレー・TGCができるまで】
華やかなファッションショーが繰り広げられる東京ガールズコレクション(以下、TGC)は、多くの企業が協賛することで成り立っています。 企業にTGCの魅力を伝え、協賛していただくように働きかけるのが営業の仕事です。今回TGCの営業として活躍する青柳理沙さんにお話を伺うことができました。この仕事に関わるきっかけになった意外な出来事や営業の仕事に対する思いについて語っていただきました。
2018.09.11 マイナビ進学編集部
-
勉強・受験
自信がついて自分のことが好きになった 【未確認フェスティバル 高橋ひかるさんインタビュー】
東京FMが主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』で4代目の応援ガールを務めたのは、2014年に全日本国民的美少女コンテストでグランプリに輝いた高橋ひかるさん。 現在16歳と10代ど真ん中の高橋ひかるさんに、『未確認フェスティバル』の感想や将来の夢、同世代に向けてのメッセージを伺いました。
2018.09.11 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
目標が見つからなくても大丈夫。とにかく悩んで走れ! 【未確認フェスティバル 校長・教頭インタビュー】
8月26日(日)に開催された、『SCHOOL OF LOCK!』が主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』。イベントのMCを務められ、ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』でも校長・教頭として活躍されているとーやま校長・あしざわ教頭に『未確認フェスティバル』の感想や10代の頃の思い出、そして10代へのメッセージを伺いました。
2018.09.10 マイナビ進学編集部
-
工学・建築
音で火を消す消火器が登場!? いったいどうやるの?
火事が起きた時に火を消す手段としては、消防車による水や消火器による粉末の噴射が一般的です。ですが、この度アメリカの大学生が全く新しい手法を用いた消火器を開発しました。いったいどのようなものなのでしょうか。
2018.09.10 マイナビ進学編集部
-
ビジネス・経営
「伝える人」を体験する高校生グループワーク・みんなでゆるキャラを考えよう!
学校を卒業すると多くの人は社会に出て働くことになると思いますが、世の中にはどんな仕事をする人たちがいるのか、高校生でピンとくる人は少ないと思います。 9月5日(水)にマイナビで行われた「進学のその先を体験する1日」に、静岡県・富士市立高等学校の1年生123名が参加しました。学生時代に何を勉強して、今どんな仕事をしているのか、マイナビ社員を通じて学びと社会のつながりを知ってもらうための座談会と、仕事と体験するグループワークが行われましたので、その様子を紹介します。
2018.09.10 マイナビ進学編集部
-
勉強・受験
才能やセンスよりも続けることが大事 【未確認フェスティバル My Hair is Badインタビュー】
8月26日(日)に開催された10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』にゲスト出演した、スリーピースロックバンド・My Hair is Bad。 My Hair is Badは8年前に『未確認フェスティバル』の前身となる『閃光ライオット』に出場したものの、3次審査で落選。ボーカルの椎木さんはステージ上で「あの日3次審査で落ちた、落ちこぼれのMy Hair is Badです。そんなバンドが8年後、ここにライブしにきました」と話しました。
2018.09.07 マイナビ進学編集部
-
経済・経営・商学
赤字にならない? コンビニの「おにぎり100円セール」に秘められた戦略
たまにコンビニエンスストアののぼりでみかける「おにぎり100円セール」は高めのおにぎりでも100円で買えるとっても嬉しいセールです。安いのでついついたくさん買い物してしまうという人も多くいると思いますが、私たちのこうした行動はコンビニエンスストアの思惑通りなんです!今回は、おにぎり100円セールに隠された売上アップの戦略について紹介します。
2018.09.07 マイナビ進学編集部
-
勉強・受験
音楽フェスの舞台裏を見学!現場で輝くプロ仕事 【未確認フェスティバル バックステージレポート】
『SCHOOL OF LOCK!』が主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』が、新木場スタジオコーストで8月26日(日)に開催されました。 『未確認フェスティバル』は、10代のアマチュア・アーティストがしのぎを削る“音楽の甲子園”。3067組の頂点が決まるファイナルステージのバックステージに女子高生2名が潜入し、華やかな舞台の裏側に迫りました。
2018.09.07 マイナビ進学編集部
-
情報学・通信
バーチャルYouTuberが人気! キャラクターをまるで人間のように動かす技術とは?
今、若者を中心にブームとなっているのが「バーチャルYouTuber」です。2次元のキャラクターがまるで人間のように動き回っているのですが、もちろんバーチャル空間に人間が本当に生きているわけではありません。一体どのような仕組みなのでしょうか? 今回は、キャラクターを人間のように動かす技術について紹介します。
2018.09.06 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
人気モデルやアーティストが集結!「マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER」レポート
9月1日(土)、さいたまスーパーアリーナで「マイナビ presents 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER」(以下、TGC)が開催されました。開場前から長蛇の列ができ盛り上がりを見せていましたが、今年はどのようなショーが行われたのでしょうか?
2018.09.06 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「ファッションが好き!と言い続けて夢だった仕事に就くことができた」PUNYUSプレス・波多野 晴菜さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』に出演が決まっている「PUNYUS」は、ジャンルにとらわれずファッションを楽しむすべての女性に向けた服を数多く出しています。 今回はPUNYUSのプレスとして活躍する波多野 晴菜さんにお話を伺うことができました。芸人の渡辺直美さんがプロデュースしていることでおなじみのPUNYUSですが、この秋冬におすすめのアイテムやTGCのショーの見どころについてお話いただきました。
2018.09.06 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
全国から高校生が集まり活動内容を発表! 高校生ボランティア・アワード2018 レポート【ブース発表編】
今、重要性が高まっている被災地の復興支援をはじめとしたボランティアには、さまざまな形があります。地域に根ざした取り組みから医療支援まで、ボランティアを行う目的や地域によって活動内容は多岐にわたります。 8月21日(火)・22日(水)に東京国際フォーラムで行われた「高校生ボランティア・アワード2018」では、さまざまなボランティアをしている高校生が全国から集まり、日ごろの活動の発表を行いました。今回は参加校の中から8校の取り組みをレポートします。
2018.09.05 マイナビ進学編集部
-
情報学・通信
もはや人間と同じ!? 感情を学び始めたAIロボットがすでに登場していた!
「近い将来、仕事のほとんどがAIに奪われてしまうかもしれない」といわれるほど、最近のAI(人工知能)は著しい発達をみせています。そんな中、とある企業が開発しているAIロボットが注目を浴びています。今回は、ついに人間に近づき始めたAIロボットの能力について紹介します。
2018.09.05 マイナビ進学編集部
-
教育・保育
オランダの小学校では導入済み! 子どもの自主性を引き出す「コーチング」って?
「コーチング」という言葉を聞いたことがありますか? コーチングはやる気や自主性を引き出す人材育成の一つの手法として知られており、ビジネスの現場などで活用されています。しかし最近では、ビジネスパーソンだけではなく、子どもと接する教育現場でも生かせると注目され始めているようです。
2018.09.04 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
KEYTALKインタビュー「RockCorps・いつも以上に感じた“見えないキズナ”」
9月1日に行われたRockCorpsのセレブレーション。4時間のボランティア活動をした人だけが参加できるこのライブイベントに、人気ロックバンドのKEYTALK(キートーク)が登場しました。ライブに出演するにあたり、公園で草刈りをするボランティアに参加した彼ら。RockCorpsでは、普段出演しているフェスやイベントとは違った感覚を得たそうです。出演の感想やボランティアに対する思いについて、伺いました。
2018.09.04 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
高橋みなみさんインタビュー「RockCorpsを自分を変えるきっかけにしてほしい!」
4時間のボランティア活動で参加することができる、RockCorpsのライブイベントが9月1日に行われました。このイベントのアンバサダーを3年連続で務めたのは、高橋みなみさん。 今回は高橋さんに、RockCorpsに対する思いや高校生へのメッセージなどを伺いました。
2018.09.04 マイナビ進学編集部
-
部活・放課後
BLUE ENCOUNTインタビュー「ボランティアが、自分たちを奮い立たせるいい機会に」
9月1日に行われた、4時間のボランティア活動をすることで参加できる「RockCorps」のセレブレーション(ライブイベント)に、4人組人気バンドのBLUE ENCOUNT(ブルー・エンカウント)が登場しました。 今回は、メンバーにボランティアを経験した感想や高校時代の話などを伺いました。
2018.09.03 マイナビ進学編集部