目指すは春休みの思い出づくり! 卒業旅行の行き先はどうやって考えればいいの?
メイン
テーマ

春休みが近づき、もうすぐ高校を卒業するという人もいるのではないでしょうか。晴れやかな気分で迎えたい春休みですが、高校生活をともに過ごした親友と別れ、それぞれの道へ進学していくこともあるでしょう。
そんなときは、忘れられない一生の思い出づくりに、卒業旅行に行ってみてはいかがでしょうか? 今回は、 国内・海外問わずさまざまなツアーを企画・販売している旅行会社「H.I.S.」の広報の方に、高校生へのおすすめ卒業旅行について聞いてみました! 来年以降に卒業する人も必見ですよ!
この記事をまとめると
- テーマパークは定番の人気スポットで、北海道や沖縄も人気!
- 平日出発だとリーズナブルに旅行ができることもある
- 近場のアジアの国なら、海外旅行の費用も決して高くない場合も
高校生におすすめの卒業旅行先ってありますか?
「一般的には、卒業旅行に行くのは、大学生が大半です。しかし、最近では、高校生の旅行者が少しずつ増えています。人気があるのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®などのテーマパークや、北海道、沖縄などの国内旅行です。北海道は3月でもスキーなどのウィンタースポーツが楽しめることが人気です。 また、国内だけでなく、最近では海外旅行を卒業旅行の地として選ぶ高校生も増えています」
やっぱり、みんなが大好きなテーマパークが人気なんですね! また、北海道や沖縄といった、飛行機で行く遠方も人気というのはうなずけます。北海道のパウダースノーでスキーをしたり、沖縄の青い海でのんびりしたりしたいですね。海外旅行も人気とのことですが、未成年の場合、多くは保護者の同意が必要ですので、旅行のツアーに申し込む前に、必ずお父さんやお母さんに相談してくださいね。
やっぱり費用は抑えたい……。リーズナブルに旅行できる方法ってあるの?
「ホテルや旅費がセットになったパッケージツアーの場合は、人気のある週末出発より、平日に出発するほうが価格は抑えられることが多いです。金曜日や土曜日に出発する場合は、やはり少し割高ですね。春休みで時間があるのならば、ぜひ平日の出発を狙いましょう。また、ホテルや旅館の場合、部屋の利用人数が多い場合も、価格が安くなることがあります。行き先や泊まる場所によって金額は大きく変わるので、旅行代理店に相談してみるといいでしょう」
社会人になると休みが土日と限られてくるので、週末に旅行に行く人が増えます。そのため、人気が集中する週末を挟む行程になると、料金が上がるのですね。平日出発だと安くなるというのは、知っておきたいポイントです。平日に出発しやすいのも高校生の特権なので、存分に生かしたいものです。また、宿泊は広めの部屋に大人数で泊まるというのも、大きいのですね。ここは料金を下げるためにもぜひ、みんなで卒業旅行に行きたいものです。
みんなでプランを決めるのは難しそう。おすすめのプランのつくり方は?
「H.I.S.のホームページにモデルプランを掲載しているので参考にしていただくのも一つの手ですが、まずは、みんなでやりたいこと、行きたい場所を出し合って、実際に可能なルートであるかを調整しながらプランを立てるのがおすすめです。旅行の前から、プランを立てることは旅の一つの楽しみになりますし、旅行には予定通りにいかないことが多いこともあり、それはそれで、旅の思い出になりますし、経験にもなると思いますよ」
まずは、やりたいこと、行きたい場所を話し合うということですね。図書館で旅行のガイドを見ながら話し合ってみても楽しそうですね。もちろん、旅行にかかる予算面での話し合いは重要です。また、旅行に行った先で、天候の関係で思っていたプラン通りにならないことも多々あるでしょう。予測がつかないことがあるということも楽しんで、よい旅行にしたいですね!
「最近は、家族旅行や修学旅行などで、海外旅行経験者も増えてきているので海外旅行のハードルはそこまで高くないようです。そのため、高校の卒業旅行が海外というお客さまも目立ちます。価格も近場のアジアであれば、国内旅行よりも安くなることもあります」
韓国や台湾などの日本から近くのアジアは、プランもたくさんあり、料金も安いのが特徴です。友達と一緒だからこそ、海外旅行を気軽に楽しめるといったメリットがあるかもしれませんね。
「アジアなどは国により文化もさまざまなので、日本で当たり前のことだと思っていても、実は当たり前でないことや、また、改めて日本のよさなどさまざまなことを体験いただけるのではと思ってます。いつか海外にも行ってみてくださいね」
言葉や文化が違う海外だからこそ、知らなかった文化や風習を知れることもありますね。海外の事情を知ることで、日本の違った一面が見えてくるかもしれません。春休みや夏休みなど長期の休みがある学生時代に、たくさん旅行に行けたらいいですね!
旅行会社によって、高校生向けのものから社会人向けのものなど、さまざまな旅行プランが用意されていますが、目的に合わせて旅をプランニングするのはツアープランナーという職業の人たちです。旅行の行き先や現地での観光プランなどを眺めたり、自分で考えたりするのが好きな人にとって、きっとツアープランナーはぴったりの仕事なのではないでしょうか。ツアープランナーの仕事に興味が湧いた人は、まずは友だちとお気に入りのツアーを探すなどして、たくさんのプランに触れてみてくださいね。
【取材協力】H.I.S.
この記事のテーマ
「旅行・ホテル・ブライダル・観光」を解説
目指す業界の専門知識を学び、パソコンなどのスキルを身につけます。旅行・観光では資格取得や採用試験対策、ホテル・ブライダルでは、現地実習を通して実践力を養う研修が多く含まれます。共通して求められるのは、ゲストに非日常のサービスや空間を提供する接客技術やサービス精神。不規則な勤務に対応できる体力の養成も求められます。
この記事で取り上げた
「ツアープランナー」
はこんな仕事です
国内外の旅行を計画し、実際に手配をする仕事。まさに「ツアー」の「プラン」を立てる職種である。旅行会社のパンフレットにあるようなパッケージツアーを作るだけでなく、新婚旅行など個人からの申し込みについても対応する。ツアーの核となる観光スポット、交通機関、宿泊施設の選択だけでも無数の組み合わせが存在するが、さらに体験企画などのイベントや現地での買い物情報などを取り入れつつ、最終的にリーズナブルな価格設定を実現するためには、豊富な旅行知識と経験が必要となる。
-
PICK UP! 「ツアープランナー」について学べる学校
-
旅行・ホテル・ブライダル・観光について学べる学校

