覚えることが得意になるかも!? 記憶に役立つ「チャンキング」って何?
メイン
テーマ

友達から、学校生活や恋愛について相談されることはよくあると思います。相談を聞くときは、物事を理解しやすくするためのコツがあるのだとか。日常生活で役立つテクニックをご紹介します。
この記事をまとめると
- 記憶力がアップするかも? 「チャンキング」という方法
- 事柄を砕いたりまとめたりすることで、情報は整理される
- 友達の相談事も紙に書き出すと、結論が見えてくるかも
テストにも役立つかもしれない、記憶力アップ法って?
テストや試験前の勉強中、「もっと記憶力があったらいいのに」と思ったことはありませんか? 英単語や歴史の年号、元素記号に漢字。しっかり記憶していればクリアできる問題って多いですよね。
しかし、人間が一度に覚えられることは、たった7個程度だといわれています。そこで、「チャンキング」と呼ばれる方法を使うことで、もっとたくさんのことを覚えられるようになるとか。この方法、みなさんが将来、社会人になってもきっと役立つものなので、覚えておいて損はありません。早速、どんな方法なのか解説していきたいと思います。
砕いたりまとめたりするだけでたくさん覚えられる!
「チャンキング」とは、英語のチャンク(Chunk=塊)からきた言葉。あるものを小さく砕いたり、大きくまとめたりして、分かりやすくするという方法です。例えば、携帯番号を覚えようとする場合、『10100000000』という状態ではなく、『101-0000-0000』というように区切ることによって、脳が覚えやすい状態になって、効率よく記憶することができます。これをチャンクダウンと呼びます。
これに対し、大きくまとめる方法をチャンクアップと呼びます。例えば、「トマト・イチゴ・レモン・オレンジ・リンゴ」の買い物を頼まれた際に、頭文字をとって、「トイレ・檻」と覚えるというものです。これは皆さんも試したことがある方法かもしれませんね。これら2つの方法を特訓し、80桁の数字を覚えることができた大学生の実験結果もあるようです。ぜひみなさんも試してみてくださいね。
迷ったら、紙に書き出すべし?
チャンキングは、ビジネスマンが仕事をスムーズにこなすために活用されることもあります。将来のことで悩んだり、不安に思ったりすることが多い人も多いと思いますが、例えば、頭の中で「夢を叶えたい!」とざっくり考えていても、つい何もしないままで時間ばかりが過ぎてしまうもの。そこで、5W1H(Who, What, When, Where, Why, How = 誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのようにしたのか?)を紙に書いて、チャンクダウンしてみると、自分のやりたいことが整理できるはずです。
そうすれば、自分にとって夢が叶うとはどうなることか、何をすればいいか、いつからはじめるか、誰に話を聞けばいいか、どんどんと砕いていくと驚くほどスッキリするのが分かるかもしれません。一見、意味のないように思えることでも、バラバラにしたり、くっつけたりすることで、目的や手段がハッキリと分かるようになるのです。
チャンキングは、一人でなくても可能です。部活やクラスで話し合いをするときに、紙に書き出して、テーマを砕いたりまとめたりしていきます。友達から相談を受けても同じ。細かく聞き出してみると整理できて、きっとナイスなアドバイスをしてあげられるでしょう。話し合いがスムーズに進むので、きっと社会人になっても役立ってくれるはず。
チャンキングはコミュニケーションを効率的にする一つの方法です。「ビジネス学」では、さまざまな業種のビジネスの成り立ちや、コミュニケーション能力、経営学などを幅広く学ぶ学問です。チャンキングに興味を持った人は、大学などでビジネス学を学んでみてはいかがでしょうか。
この記事のテーマ
「社会学・マスコミ・観光」を解説
あまり共通性のないように思われる3分野ですが、じつは密接な関係があります。観光業界にとってマスコミは「広報」そのものです。マスコミの存在なくして観光業界の発展はないでしょう。もともとマスコミは商品を情報化するために社会学を重視しています。社会が求めている漠然としたニーズを精査し、わかりやすいイメージとして変換して提供するのです。今後、観光業などにおけるマスコミの存在はますます大きくなるはずです。
この記事で取り上げた
「ビジネス学」
はこんな学問です
経営学、商学、経済学などの講座で開講されていたビジネスに関連する技術を身に付けることを目的とした科目や、関連する学際的な研究科目を集約したビジネス特化型の学問である。たとえば、経営に携わるために必要な科目を集めた起業家・経営者コースや、スペシャリストをめざす企業会計・税務コース、ビジネスリーダーをめざす組織マネジメントコースなどに分かれていることが多い。
-
PICK UP! 「ビジネス学」について学べる学校
-
社会学・マスコミ・観光について学べる学校

