メンズカットならこの店! そんな口コミ多数のサロンで、日々精進!
メイン
テーマ
日本を代表するトップヘアサロンという評判のLIPPS(リップス)。丁寧で的確なカウンセリングと技術・接客に定評があり、全国各地から客足が絶えないという有名サロンです。そんな、美容師を目指す人なら誰もが憧れるという超人気店で、現在大活躍中の大木知紘さん。LIPPS池袋店・スタイリストとして、ヘアスタイリングはもちろんのこと、カットや接客をこなす大忙しの毎日を送っています。
華やかな世界で働く大木さんに、ヴェールルージュでの道のりやこれから目指すところなど、リアルなところをズバリ伺ってみました!
この記事をまとめると
- 憧れのサロンで、「お客様が笑顔で再来店」のために奮闘中!
- なりたい自分を目指して日々精進。
- 学生時代にどれだけ「幅」を広げられるかが勝負。
流行の最先端・表参道にある人気ヘアサロンで働く日々。でも、地道に経験を積み重ねて、今の僕がいる。
―まず、現在のお仕事内容を教えてください。また、接客面で心掛けていることはありますか?
現在はスタイリストとして、主にカットを担当しています。
そのうえで、お客様が何を求めているか、気持ちを汲み取ることを心がけながら取り組んでいます。技術なのか、接客なのか、それとも両方か…一人ひとりのお客様が求めているものを常に考えながら、お客様に満足してただけるよう意識しています。
―この仕事のやりがいや魅力はどこにあると思いますか?
正直ありすぎて答えられないくらいですが、
特に、笑顔で帰られて、「大木さんに切ってもらいたい」と再来店していただけた時は、本当にやりがいを感じます。美容師という職業を選んで本当によかったと思います。
―働いていると、うれしかったり大変だったりの連続だと思います。思い出に残っているエピソードをぜひ教えてください。
うれしかったことは、私の作ったスタイルをもってきてくれたり、インスタを見て来店いただけたときです。
大変なのは、先輩として全体のスタッフを見ることや後輩育成です。モチベーションや技術はスタッフそれぞれ違うので長所を伸ばせるよう、苦手なところは底上げできるよう取り組んでいます。
私も一年目はわからないことやできないことが多く先輩からたくさん指導をいただいたので、「あの時鍛えられたから」と思ってもらえるように全力を尽くしています。
ヴェールルージュでの学びが、僕の「土台」。
―ヴェールルージュでの学びが、今の仕事で役立っていることを教えてください。また、ヴェールルージュ美容専門学校の魅力はどんな点だと思いますか?(好きだった授業、一番の思い出など)
ヴェールルージュで学んだ基礎技術・カット・ブローなどは今でもとても役立ってます。
中でもサスーンのabcレクチャーの資料は今でも見かえしています。
授業で、頭の形に添ったカットやブローに沢山取り組んだことで、骨格補正などお客様の頭に合わせた仕上がりを作ることが出来ます。
また、トータルビューティーを学ぶことができるので、カット以外の知識の幅が広がりました。経験豊富な現役プロ講師からサロンで役に立つ、より実践的な知識や技術・接客について学べたことが、現在の職場で即戦力となれたことに繋がっていると実感しています。
遊ぶ時は遊ぶ。やるときはやる。学生時代経験したことを、全て接客に活かすくらいの気持ちで。
―今後の目標や、将来の夢を教えてください。またその実現に向けて取り組んでいることや、これから取り組もうとしていることはありますか?
今の目標は、店舗の経営やスタッフのマネジメントなどについても挑戦しながら、次なるステップに向けてしっかり取り組んでいきたいと考えています。お客様やスタッフの信頼を得て、任せていただけるよう頑張っています。
―最後に、後輩たちに向けて、今からやっておいたほうがいいことや心構えなどがあれば一言お願いします。
遊ぶ時はとことん遊んで、学ぶ時は学ぶこと。あと、今のうちに同期だけじゃなく先輩、それこそ5~10歳年上くらいの人の話聞いて、自分の経験値増やすこと。今経験したことって全て接客に活かせると思うので、ぜひいろんなことに挑戦してもらいたいです!
―ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池袋という、感度抜群の人々が集まる場所で、日々精進している大木さん。こうなりたい! というまっすぐな想いが伝わってきました。さまざまな価値観に触れられる環境に身を置いて、選択肢を増やし、そこからやりたいことを絞り込んでいく…そんな学びの機会に出会えることが、憧れの道への第一歩なのかもしれませんね。
【広告企画】提供 : ヴェールルージュ美容専門学校
この記事のテーマ
「美容・理容・メイクアップ」を解説
理容師や美容師、メイクアップアーティストなど、美のスペシャリストとして技術と感性を磨き、人や社会に貢献する仕事です。理容師や美容師の国家資格取得をめざす他、それぞれの職種に応じた技術力や表現力の習得、接客能力を身につけます。また、高齢者や不自由のある人のもとへ出張するニーズも高まっています。
この記事で取り上げた
「美容師」
はこんな仕事です
カットやパーマ、カラーリングなど、髪を美しく整える美容師。髪だけではなくメイクなども施し、容姿を美しく整えるプロである。有料で行う染髪は、美容師と理容師以外には認められていない。顧客が付き指名されるようになると、自分の技術とセンスに自信が持てるようになり、やりがいも大きくなるだろう。一人前の技術者になるにはある程度の年数が必要で、キャリアや職位によって仕事内容は異なるが、実力次第で独立開業も可能だ。
この記事で取り上げた
「理容師」
はこんな仕事です
主に男性客の頭髪を整えるのが理容師の仕事。美容師と共通する内容が多いが、カミソリで顔をそるシェービングは理容師にのみ許可されている。男性は理容院、女性は美容院というイメージがあるが、最近は若い男性も美容院に通うことが増えたことから、理容院も若い男性に好まれる頭髪の研究や、頭皮や毛髪のケアを行う理容師も出てきている。また、女性の顔や襟足(えりあし)をそるレディースプランを取り入れる理容院も増えている。
この記事で取り上げた
「ヘアスタイリスト」
はこんな仕事です
ヘアスタイリストは髪を整えるプロである。依頼者の要望に応えて髪を整えるのは美容師と同じだが、ヘアスタイリストはメディアに登場するモデルなど著名人が顧客になることが多く、メディアの種類や依頼者のキャラクターに応じてアレンジすることを求められる。想像力を持ってさまざまな髪型を提案、スタイリングしなければならない。著名人の専属で仕事をすることも多く、担当したタレントのヘアスタイルが社会現象のように流行することもあれば、不評を買うこともあるので、やりがいと責任の大きな仕事だ。