キャビンアテンダントやホテルスタッフに求められる英語力
メイン
テーマ

訪日する外国人が増えている今、接客業をする人にとって欠かせないのが語学力です。ですが、一体どれぐらいの会話ができればいいのでしょうか?今回は人気の職業である、客室乗務員やホテルスタッフに必要とされている語学能力がどれほどなのかを紹介します。
この記事をまとめると
- キャビンアテンダントやホテルスタッフは英語が必須
- 国内線、日本国内のホテルでも語学力がますます必要に
- これから求められるのは英語+αの力
英語の得意な人がキャビンアテンダントやホテルスタッフになれる?
高校生にも人気の職業であるキャビンアテンダント、グランドスタッフやホテルスタッフ。
近年では航空自由化によるLCCの就航や増便や訪日外国人の増加により、ニーズは高まっています。
これらの仕事は人気も高いですが、募集の条件として語学力を求められる場合が少なくありません。
一般的に航空会社のキャビンアテンダントに求められる語学の募集条件は「TOEIC(R)600点以上」とも言われています。
外資系ホテルの場合でも、外国人のお客様との意思疎通ができるレベルの英語力は必要です。TOEIC(R)600点以上という明確な線引きはありませんが、点数は高い方が面接は有利に働くでしょう。
また、訪日外国人が増えている現在、英語だけに限らず、中国語や韓国語などの第2外国語も使えることがサービス業界で働く上で求められているものと言えます。
ただ話せるだけではなく、高いコミュニケーション能力を持っていることが必要になってきます。
丁寧な英語や中国語、韓国語を使い、誰とでも打ち解けられる人になることが大事です。
今や国内線、日本国内のホテルでも英語力は必須
訪日外国人が増加したため、国際航空や外資系ホテル以外でも英語力が求められるようになりました。
例えば外国人旅行者でも国内線の空港を使い、東京を拠点にして飛行機で各地の観光地を巡ったりすることもあるでしょうし、宿泊先のホテルは外資系ホテルばかりではなく、日本のホテルを使うこともあるでしょう。最近は、宿泊コストを下げるために、ビジネスホテルを使う外国人も増えてきました。
そのため、国内航空や国内ホテルでも、外国人スタッフを積極的に採用するようになりました。
そうなると、社内でのコミュニケーションも英語で行われることが増えてきます。「私は日本語しかわからない。」という状態では、社内でのスタッフ同士のコミュニケーションも円滑にできなくなってしまうのです。
また、国内でも1日の中ですべてのお客様が日本人だけであることは珍しく、札幌や沖縄など外国人に人気の観光地には日本人観光客よりも外国人観光客の方が多いということもあるようです。
今後、日本にいても英会話が必要な機会が増えていくでしょう。「日本にいるんだから、日本語だけで大丈夫」という時代は終わったのです。
英語+α、そして海外研修etc.で、夢への最短ルートを実現!
日本外国語専門学校では、英語・第2外国語や国際マナー、一般教養など、就職後に求められる知識や技能を入学直後から実践を通して身につけることができます。
国際エアライン科では、世界のエアラインで活躍してきたCA出身の先生たちが「エアライン業界専門知識」や「日本人としてのマナー・教養・身だしなみ」そして「実践的な英語力」を経験や実践を交えて教えてくれます。各航空会社の傾向に合わせた試験・面接対策も万全で個別に徹底トレーニングを行い、海外の航空会社で行う研修やインターンシップも充実。世界に羽ばたくCAやグランドスタッフへの夢を現実にします。
国際ホテル科では、国内外の名門ホテルで通用する高いレベルのホスピタリティ・マインドと、実践的な語学力を身につけることができます。専用の「ホテル実習室」で、実際の接客で使用する場面を体験しながら学べます。「ビジネスマナー」や「美しい日本語」といった接客に欠かせない要素はもちろん、「ホテル中国語・韓国語」「接遇手話」にも磨きをかけ、帝国ホテルやディズニーホテル、外資系ホテルなどへ就職。一流のホテリエを目指します。
また、担任制のもと、試験・面接対策も学生一人ひとりの希望に合わせて実施しています。
あなたも英語+αの力を身につけ、日本外国語専門学校で夢への最短ルートを実現させませんか?
【広告企画】提供 : 日本外国語専門学校
この記事のテーマ
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙」を解説
陸・海・空の交通や物流に関わるスキルを学びます。自動車、飛行機、船舶、鉄道車両などの整備・保守や設計・開発、製造ラインや安全の管理、乗客サービスなど、身につけるべき知識や技術は職業によってさまざまで、特定の資格が求められる職業も多数あります。宇宙については、気象観測や通信を支える衛星に関わる仕事の技術などを学びます。
この記事で取り上げた
「客室乗務員(フライトアテンダント)」
はこんな仕事です
航空機の客室で、安全運航のための保安業務や搭乗客へのサービスを行う仕事。航空会社によって、「客室乗務員」「フライトアテンダント」「キャビンアテンダント(CA)」など、呼び方はさまざま。具体的には、搭乗客の案内、手荷物の収納確認、救命胴衣や酸素マスクの使い方の説明、機内アナウンス、食事や飲み物の提供、体調不良者への対応などを行う。搭乗客が機内で快適に過ごせるよう、常に気配りと笑顔が求められる。また、非常時には搭乗者の避難誘導にあたるなど、保安要員としての役割も大きい。