外国語を学ぶことは、リアルタイムの世界を知ること。
言葉を通して自分の世界を広げ、グロ-バルな世界に飛び込もう!
メイン
テーマ

SNSの発展により、海外の人々や公的機関、報道機関などが発信したメッセージを目にすることが多くなっています。たとえば英語が読めると、こうした情報が理解できるようになり、今、世界で起きていることがリアルタイムでわかるようになります。英語に限らず様々な外国語を学び、あらゆる国の人々と交流を持つことは、人間のものの見方や考え方の幅を大きく広げます。「グローバル化」の意義は、海外のことを知ることで自分の世界を広げること。語学を学ぶだけではなく、海外の留学生との交流も体験できる専門学校をご紹介します。
この記事をまとめると
- 外国語を学ぶことは世界を知り、自分の可能性を伸ばすということ。
- 豊富な海外提携校への留学、また世界からの留学生と交流できる環境がある。
- 国内外の大学への編入や企業への就職など、様々な将来像が描けるのが魅力。
言葉を学び、わかることが増えたらもっと知りたいことが増える! 身近に話せるネイティブの外国人がいるのが理想的な環境。
外国語を使って働きたい、海外で働きたい、海外の大学に行って勉強したい、と考えている人々も多いと思います。
もちろんそれは最終目標として大切ですが、英語をはじめとする外国語を学ぶ過程で楽しいのは、それを学ぶことによって自分の視野が広がっていくことを感じることです。たとえば、SNSで見かけた外国の人の英語ツイートやメッセージがわかるようになる、海外のニュースサイトの記事が読めるようになる、外国人観光客と会話できるようになる…などなど、学ぶことで「わかる」「できる」ことが増えていくと、それは自分のモチベーションの維持につながります。
そして、外国語を身に付けることができたら、日常的に言葉を使ってみたいと思うのが自然でしょう。そんなとき、身近に外国の人々がいたらどうでしょうか。彼らと交流し、話し合い、お互いのことを知り、文化や風習の違いを知り、認め合うこと。こうした経験は、人間の考え方やものの見方を幅広くしてくれます。
そんな学びを提供してくれるのが福岡外語専門学校。
語学・国際教育に特化したプログラムで、日本人学生はもちろん、多数の外国人留学生が学んでいます。
世界各地の14大学と海外編入提携を結び、留学先も豊富。 キャンパス内で世界37カ国から集まった留学生との交流も可能!
福岡外語専⾨学校は、⽶国に3⼤学、オーストラリアに3⼤学、イギリスに1⼤学、フランスに1⼤学、中国に1⼤学、タイに1⼤学、韓国に4⼤学と、14⼤学の海外編⼊提携を結んでおり、これら大学への編入条件が語学の資格を提出するだけでいいところが最大の魅力です。
国内で2年間学び、さらに海外提携校で2年間学ぶことで、大学卒業と同等の学士号取得を目指せます。
まず英語を学び、スピーチ・プレゼンテーション能力を高めながら、英検(R)・TOEIC(R)対策などを少人数制の教育で学んでいきます。同時に、第二外国語として中国語・タイ語・韓国語・フランス語、または上級英語を選択で学習。こうした学びとともに、一般教育科目として、会計学・社会学・心理学・経営学・ビジネス戦略などの科目も学ぶことで、目指す将来に合わせた能力を培っていきます。
さらに、学内には世界37カ国から集まった約450人の留学生が在籍。交流イベントやチューター制度を設け、日常的に外国語を用いたコミュニケーションができる環境があります。アメリカ・中国・フランス・タイへの短期留学の機会もあり、学業を休学することなく海外で学ぶことも可能です。
海外の大学へ、国内の大学へ、そして就職へ… 万全のフォローアップ体制で、学生の将来をしっかりサポート。
卒業生の多くはアメリカ・中国・韓国・タイ・フランスなどの提携先大学で編入し、それぞれの学びを深めています。その後、留学経験を生かして国内外の企業に就職した先輩の実績も多数。
また、日本各地の国内大学へ3年次編入することもできます。編入学の場合、多くの試験科目が英語・小論文・面接となるため、そのための受験対策も万全。国公立・私立大学を問わず、何校でも受験でき、単位互換できる授業カリキュラムが組まれていることも大きなポイントです。
就職支援体制も充実しており、1年次から学内就職活動セミナーが行われているほか、SPI対策・面接・小論文指導など、学生一人ひとりに合った指導を実施しています。また、卒業年次で成績優秀な学生に関しては、卒業前に企業に就職できる「早期就職制度」も設けています。
福岡外語専門学校の母体となる福岡成蹊学園は、創設から110年以上の歴史を誇る学校法人。その長い歴史のなかで、社会の変化に対応する感性とともに、世界に羽ばたく勇気と未来の力を育成してきました。言葉を通して世界を知り、自分の可能性をどこまでも広げていける環境が同校にはあります。
【広告企画】提供 : 福岡外語専門学校
この記事のテーマ
「語学・外国語」を解説
世界中にはさまざまな言語が存在します。言語は思考の原点ですから、それだけ多くの考え方が世界にはあり、言語の数だけさまざまな文化が存在するということです。世界中の人々が幸福に生活するためには、相互理解が欠かせません。その架け橋となるのが語学です。言語の成り立ちや文法、発音などの構造的な特徴を追究し、外国語を習得してコミュニケーション能力を高めることで、国際人としてのグローバルな視野を養います。