GPSを使って、世界中の人と対戦できるスマホゲームが増えてるらしい!
メイン
テーマ

最近は、GPS機能や拡張現実を用いて、実際の地球・世界を舞台に遊ぶスマホゲームが人気です。その事例をご紹介します。
この記事をまとめると
- GPS機能を使ったゲームが人気になっている
- 現実世界でポケモンをゲットできるようになる!?
- コンピューターの開発言語を使い、ゲームをつくる「ゲームプログラマー」
GPSは、自分の場所を教えてくれるだけじゃない!?
携帯電話やスマホを持っている人なら、GPSの機能を使ったことがあると思います。自分の位置情報を教えてくれるので、地図を見るときに便利ですよね。
最近では、GPS機能や、現実世界と仮想世界を融合する「拡張現実」という技術を用いたスマホゲームが人気を得ています。いったいどういったものなのでしょうか?
GPSを使ったゲームで最も有名な作品は、世界的な人気を誇る『Ingress』です。『Ingress』は、Googleが手掛けた位置情報ゲームで、GPS機能を活用して現実の世界を戦いの舞台に見立てた陣取りゲームです。ゲーム内では、プレイヤーが「エンライテンド(覚醒者)」と「レジスタンス(抵抗勢力)」のどちらかに分けられるところから始まります。この2つの派閥に分かれて、プレイヤー同士が実際に地球を使った陣取りゲームを繰り広げるのです。
ポケモンが現実世界に登場する『Pokémon GO』
『Ingress』は、ただスマホの中でゲームをするのではなく、スマホをスキャナーとして活用し、「ポータル」となる場所を見つけて自ら出向き、「ハッキング」を仕掛け、自分の陣営のものとして支配下に置いて行きます(陣を取る)。
現実の行動がゲームの中にダイレクトに影響をするため、やりがいもありますし、まるで自分がゲームや映画の主人公になったような気分になれます。『Ingress』は世界規模で人気があり、国や地域ごとにコミュニティがつくられてプレイヤーイベントも行われています。
また、『Ingress』とあの『ポケモン』がコラボした新しい位置情報ゲームとして、『Pokémon GO』が発表されました。2016年7月に日本でも配信開始されたこのゲームは、『Ingress』同様、GPS機能を使い、現実世界でポケモンがいる場所に移動して、街のさまざまな場所にいる野生のポケモンを捕まえるゲームです。
集めたポケモンをほかの人と交換したり、プレイヤー同士で協力してレアなポケモンの入手にチャレンジしたりすることもでき、まさにポケモンが現実社会にリアルになって登場するゲームだといえます。
コンピューターの開発言語を使い、ゲームをつくる「ゲームプログラマー」
こうしたGPSや拡張現実を用いたスマホゲームの開発に携わっているのは、「ゲームプログラマー」です。ゲームプログラマーは、“C++”や“C言語”といった、コンピューターの開発言語を使い、ゲームのプログラミングをする仕事です。
もちろん一人でゲームを開発するわけではなく、企画や仕様に合わせたプログラムを組んで行き、ゲームの脚本やキャラクターデザインを手掛けるスタッフと力を合わせてゲームをつくり上げて行きます。
『Ingress』や『Pokémon GO』といったGPS機能や拡張現実を使ったゲームとなると、とてつもない人数のクリエイターが作品に関わってきます。ゲームプログラマーを目指している人は、話題のゲームの制作風景や、現場で活躍する人たちのことを調べてみることで、大ヒット作の裏に隠された努力やこだわりを知ることができるかもしれません。そして、何よりも自分がゲームを楽しむことで、ゲームプログラマーの仕事ぶりを感じることができるのではないでしょうか。
この記事のテーマ
「コンピュータ・Web・ゲーム」を解説
デジタル情報をつなぐシステム構築をはじめ、webやゲーム、アニメーション、映画など、メディアやコンテンツを創り出します。コンピュータの設計・開発などを学ぶ情報処理系と、アニメ・ゲームなどの制作を学ぶコンテンツ系があります。また、ビジネスの現場で広く使われているアプリケーションを使いこなすスキルを身につける授業もあります。
この記事で取り上げた
「ゲームプログラマー」
はこんな仕事です
企画職が作成した仕様書に基づき、キャラクターや効果音が作動するようにプログラミングを行う仕事。プログラマーがいなければゲームを動かすことができず、また完成まで制作に携わる仕事であるため、重要な役割を担っている。プログラミング言語の習得やコンピューターに関する知識が必要であり、ほかの技術者とともに仕事を進めていくためのコミュニケーション能力も求められる。また、日々新しいものが生み出されるゲーム業界において、常に技術と知識を向上させようとする姿勢も大切だ。
-
PICK UP! 「ゲームプログラマー」について学べる学校
-
コンピュータ・Web・ゲームについて学べる学校

