MV制作の裏話も!? 楽曲の魅力を引き出すMV作り ~バンドPAN・プロデューサー~

音楽アーティストをアピールするのに欠かせないのが、ミュージックビデオ(以下MV)です。皆さんもMVを通じて知ったアーティストもいるのではないでしょうか。
今回はPANのプロデューサー鈴木隆央さんに、MVがどのように作られるのか、また「えっ!そうなの?」という裏話もお話いただきました。果たしてどんな内容なのでしょうか?
この記事をまとめると
- MV制作はなるべく今まで関わったことがない人にお願いするようにしている
- 撮影現場で「こういうものが撮りたい」とリクエストすることも
- バンドメンバーが演奏しているシーンは実は〇〇だった!
MVは、できるだけいろいろな人と組んで制作をするようにしている
――MV企画はどのぐらい前から検討し始めますか?
音源ができてから検討を始めるので、だいたいリリースの3カ月前です。まずは誰にお願いをするかから考えていくので、MVを作っている人を探して連絡を取ります。CDジャケットは長い間ずっと同じ人が担当してくださっているので、MVはできれば今まで関わったことがない人にお願いしたいと考えて、新しい人を探しています。
――初めての人と仕事をするのは大変ではないですか?
確かに同じ人と長く仕事をしていれば気心は知れますし、だいたいこういうものが出来上がってくるだろうという想定ができます。実際過去には残念ながらお蔵入りになってしまったMVもありますので、そういう時は難しさを感じますね。事前にどのぐらいの品質で作ってもらえるのか、自分で研究する必要はあります。
無事にMVを担当してくださる人が決まったら、まずは監督の意向を聞き、お互いの意見のすり合わせを行います。
曲のイメージでMV制作のアイデアを考える
――MVの制作イメージはどのように考えていますか?
楽曲に応じてアイデアを出しています。例えば『ギョウザ食べチャイナ』なら餃子の王将さんとコラボしたので、先方と話をしていく上で「お店の中でMVを撮らせてくれませんか?」とお願いをしました。
撮影中も本部の方が立ち会ってくれたのですが、「監督がこういうことをやってもらいたいと言っているんですが、大丈夫ですか?」とその場の勢いでお願いして、実際に餃子を焼くシーンで店長さんに出演してもらったりしました。
――今回の『もうすでにここにあるのだ』のMV制作はどんなイメージで行われましたか?
今回は「バイトをしていて、こういうことあるよね」という、あるあるネタをもとに俳優さんが演じるという内容にしました。
監督さんが「バイトあるあるをやってみたら?」と提案してくれて、バイトのシーンと演奏シーンを組み合わせたMVにしようと決まりました。せっかくやるならリアルな内容がいいということになり、バイトあるあるのネタはTwitterで募集したりしました。
MV撮影が2日後なのに場所が決まらない!
――MVの撮影場所はどうやって決めるのですか?
監督がオファーしてくれることもありますが、基本的には私が動きます。ギリギリまで見つからない時は焦りますね。それこそギリギリだったのは7月にリリースした『我二BET』です。自分に賭けるという意味の楽曲ということもあり、時代劇風の撮影ができる場所を探していました。撮影が2日後に迫っているというのに見つからなかったので本当に焦りました。
たまたま寺でPVを撮っていた他のバンドがいたので、ここなら許可が下りやすいのではと思い、すぐに電話をして交渉しました。撮影が2日後なんですけど……と無理を言ったのですが、住職さんが快くOKしてくださって無事に撮影ができました。ツイていましたね!
――私たちが知らないMVの裏話はありますか?
これはあまり言わないほうがいいのかもしれませんが、だいたいのMVは曲をかけながら口パクで歌ったり演奏しているポーズをとったりしています。
あとは撮影する時間よりもセットを作ることに時間がかかることがあります。『オリジナル』という曲では洋服屋さんとタイアップすることになって、撮影時に店の中にある備品でセットを全て作りこんだので大変でした。
MVは荒野で歌っているシーンが多いため「電源はどこからとっているんだろう?」と思うこともありましたが、やはり演奏をしているポーズをとっていたのですね。「ポーズをとるということは、ある意味演技力が必要ですよ」と鈴木さん。PANのMVは個性的で楽しいものがたくさんありますので、ぜひ一度見てくださいね。
【Profile】
有限会社ムーンシャイン 代表取締役 鈴木隆央
<PANリリース情報>
7th FULL ALBUM『ムムムム』
(通常盤:CD+特別トレー)
価格:2,400円+TAX
(限定盤:CD+DVD)
価格:3,000円+TAX
CD収録曲:10曲
M1:初日ファイナル精神
M2:もうすでにここにあるのだ
M3:我ニBET
M4:幸せが鳴る夜に
M5:アブラナガスナ
M6:鼻咲おじさん
M7:今日炭酸爆発
M8:何色レンジャー
M9:シャッフル
M10:ザ・マジックアワー
DVDタイトル:我二BETツアー~ヘイジツーマンで汗BETBET~ 八王子 RDS2nd 8stにて
【完全限定生産盤DVD収録内容】
収録曲:
1 フリーダム
2 天国ミュージック
3 Z好調
4 ギョウザ食べチャイナ
5 我ニBET
6 直感ベイベー
7 成せば成る
8 ラジオ体操 第百
9 扉
10 スイカの種
11 ジャパニーズソウル
12 ムサンソ
13 「0」
<映画公開情報>
PANの楽曲「想像だけで素晴らしいんだ」を題材にした映画『想像だけで素晴らしいんだ-GO TO THE FUTURE-』
出演:山本 圭壱 (極楽とんぼ)/あやまん監督 (あやまんJAPAN)/上中 丈弥 (THEイナズマ戦隊)など
PANの楽曲『想像だけで素晴らしいんだ』を題材に作られた映画。
予告編
2019年1月26日(土)、東京・大阪・名古屋・神戸の映画館で順次上映が決定。
特別鑑賞券1,500円(映画オリジナルデザインチケット+オリジナル缶バッジ)
2018年11月16日(金)〜PANライブ物販会場にて販売いたします。
http://moonshine-inc.net/pan/souzou/
この記事のテーマ
「音楽・イベント」を解説
音楽や舞台を通じて、人に楽しい時間や感動を与える仕事です。作詞・作曲・編曲などの楽曲制作、レコーディングやライブでの音響機器の操作、演劇やダンスなどの演出、舞台装置の操作など、職種は多岐にわたります。この分野の仕事をめざすには、作品制作や企画立案のスキル、表現力を磨くことが必要です。
この記事で取り上げた
「音楽プロデューサー」
はこんな仕事です
音楽プロデューサーとは、世間に発表する楽曲やアルバム作品をつくる際の最高責任者。楽曲とビジュアルをリンクさせ、明確なイメージを持って発売へ導く。レコード会社や音楽レーベルなどで音楽商品を企画立案し、制作現場から発売までの全工程を指揮する。予算を立てて制作費を確保し、参加ミュージシャン(アーティスト)をはじめ、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアなどの人選、スケジュール作成と進行管理もプロデューサーが仕切り、プロモーションについても制作と同時に手配を進める。
-
PICK UP! 「音楽プロデューサー」について学べる学校
-
音楽・イベントについて学べる学校
