スポーツに関する大学や専門学校には、どんな学問分野がある?~進路のミカタ知恵袋~
メイン
テーマ

Q. スポーツに関する大学や専門学校には、具体的にどんな学問分野がありますか? 文系でも目指すことができますか?
A. スポーツにまつわる学問について知ろう
まずは、スポーツについて具体的に何を学びたいのかを考えることが大切です。大学や専門学校での学習内容をよく調べ、自分が興味を持って学べるかどうかを確認しましょう。
【スポーツに関わる学問の種類】
スポーツに関する学問は、アスリートや指導者を目指す体育系の学問の他に、アスリートの健康をサポートする医療系・健康科学系、スポーツビジネスについて学ぶ経営学系などがあります。
そのため、体育学部や健康学部といった専門の学部もあれば、経営学部や経済学部、文学部の中にスポーツに関連する学科が設けられている学部もあります。
【広がるスポーツと仕事の関係】
スポーツ学部やスポーツ学科の広がりを見ると、「スポーツ=アスリート」ではないということが分かります。例えば、経営、経済系の学科では、プロスポーツチームやリーグの運営や経営について学べる場合もありますし、スポーツビジネスのマーケティングを専門に学べる場合もあります。
また、健康・福祉系の分野では、適度な運動を続けることが健康のために大事だと考えられています。今後、人々の健康への関心が高まるにつれて、健康につながる環境作りをする仕事や施設の運営・指導をする仕事はよりいっそう求められてくるでしょう。
まずは、あなた自身がどのようにスポーツと関わるかしっかりイメージをして、その中で学ぶべき分野を選んでいきましょう。
【回答者:進路のミカタ編集部】