【シゴトを知ろう】フィトセラピスト(植物療法) ~番外編~
メイン
テーマ

植物の力を借りて、心と体を健康にするフィトセラピー。フィトセラピストとして20年以上のキャリアを持つ山岡由依さんに、仕事をされる上で大切に思っていることやフィトセラピストのこれからについてお話を伺ったので、番外編としてご紹介します。
この記事をまとめると
- 身近にハーブやエッセンシャルオイルがある生活。
- 体の不調の原因が心にあることも。生活を楽しむ気持ちが大切
- 西洋医学だけでは解決できない心や体の不調の改善に、植物の力が期待されている
不調の原因を探り出し、その人に合った療法を提案する
――フィトセラピーに関わるようになって、変わったことはありますか?
体調を崩しにくくなったような気がします。身近にハーブやエッセンシャルオイル(*1)があるので、疲れたら早めに対応ができることもありますが、日々の生活で取り入れている植物の力のおかげだと思っています。
*1 エッセンシャルオイル(精油):植物の有効成分を抽出したオイルのこと。植物によって香りや成分が異なる。
――ハーブやアロマセラピー、森林療法など、心や体の調子を整える方法にはいろいろとありますが、効果が高いのはどれですか?
何か一つを取り入れれば大丈夫ということはありません。その人に合う療法があるので、総合的に判断して適切な提案ができてこそ、フィトセラピストだといえます。
体の不調には必ず原因があります。それは生活習慣からくるものであったり、その人の感情が関係していたりします。
不調の原因を総合的に判断するには、人間の体の仕組みについて知らないといけないですし、食についての正しい知識を持つことも必要です。さまざまな人生経験をしていることも役に立ちますよ。
植物の力だけでは変わらない。自分を癒やせるのは自分自身!
――仕事を始めた当初と今とでは、仕事に対する考えは変わりましたか?
エッセンシャルオイルを使って体のケアをすることからこの仕事を始めたのですが、植物の持っている力と自分の手技があれば、お客さまのどんな不調も改善できると思っていたんです。これが大きな勘違いだと気が付くのは、ずいぶん後になってからでした。
誰かが癒やしてあげることなどできず、その人自身にしか自分を癒やすことはできません。植物の力も私の手技・知識も、そのお手伝いやきっかけ作りをするだけです。その人が自分自身で癒えたと感じて初めて、セラピストとして役に立てたといえるのだと思います。
――フィトセラピストとして大切にしている考えはありますか?
エッセンシャルオイルの香りを心地よいと感じたり、ハーブに使う草花を眺めたりといった楽しむ気持ちを大切にしています。
体の不調はその人の感情とも密接な関係があるものです。肩こりや肌荒れが、ハーブやエッセンシャルオイルの有効成分だけで改善されることはないと思います。「気持ちいい・心地よい・楽しい」とハッピーな気分になることの方が、はるかに体にいい影響を与えるのです。
効果にとらわれるのではなく、楽しむ気持ちを忘れないようにしています。
セラピストをもっと身近な存在にしていきたい
――フィトセラピストとして、今後はどのように活躍されたいと考えていますか?
西洋医学だけでは解決できない心や体の不調を整えることができると、アロマセラピー(*2)やハーブなど植物の力が、ますます注目されるようになると思っています。
植物の力を生活に取り入れることが多くの方にとって身近なものになるように、フィトセラピストとしていろいろと伝えていきたいです。
アメリカでは、ベストなパフォーマンスを出すために、心や体をケアしてくれる専門家に相談するのが当たり前になっています。大統領や政治家、スポーツ選手などには、専属のセラピストがいるんですよ。
日本ではセラピストが必要というと、精神的に弱っているのではないかと思われたりしますが、これからはそのような考え方が変わっていき、もっとセラピストが身近な存在になるのではないかと思っています。
*2 アロマテラピー(アロマセラピー):精油(植物の有効成分を抽出したオイル)の香り
の効果を利用して、心身のバランスを整えることを目的とする療法。
心や体の悩みを抱えている方に、効果的な植物の取り入れ方をアドバイスするのがフィトセラピストの仕事です。正しい知識を学ぶことも必要ですが、人の気持ちに寄り添えることが大切だと山岡さんはおっしゃっていました。
フィトセラピストの仕事に興味がある人は、友達の相談に乗ったり、相手の気持ちを想像しながら話したりするなど、まずは普段の生活においてできることがありそうですね。
【profile】株式会社ナチュラル・エッセンス 代表取締役 山岡由依
山岡由依のオフィシャルブログ http://ameblo.jp/natural-essence1996
この記事のテーマ
「エステ・ネイル・リラクゼーション」を解説
ネイリストやエステティシャンといった美容のスペシャリスト、アロマテラピストなどリラクゼーションのスペシャリストとして活躍する仕事です。いずれも高いホスピタリティや接客能力が求められるだけでなく、自ら学び続け、新しい技術やトレンドを取り込む好奇心やセンスが必要となります。
この記事で取り上げた
「フィトセラピスト(植物療法)」
はこんな仕事です
植物の力を使って人間の持っている自然治癒力に働きかけ、体の調子を整えたり、病気の予防をしたりする仕事。「フィトセラピー」という療法を用い、植物を使った入浴剤、湿布、ハーブティーなどを作り、体調の改善などに役立ててもらう。古くから世界各国の医療に植物が用いられてきたことから、実践的な療法とされている。植物の成分や効果、禁忌を理解し、フィトセラピーを実践する知識が必要。関連資格としては、一般社団法人日本フィトセラピー協会が認定している民間資格がある。