負のループに陥らないために! 勉強のお悩み解決策
メイン
テーマ

勉強しようと思っても、やる気が起こらない、集中できない、苦手が攻略できない……と、負のループに陥ってしまってはいませんか?
今回は、そんな勉強の悩みが解決できるかもしれない!?アイデアを、勉強ノート共有アプリ「Clear」に公開されているノートの中からご紹介します。
この記事をまとめると
- まずは一日の学習計画を立ててみよう
- 自分の集中している姿を記録してみよう
- 暗記は楽しく継続しよう
頭を勉強モードに切り替えるには?
机に向かおう!と思いつつ、結局ダラダラして一日が終わってしまうことってありますよね。
そんな「やる気が出ない」お悩みには、このようなことを試してみてはどうでしょうか。
・とりあえずノートと筆記用具を広げてみる
・To Do リストを作ってみる
・得意科目から始める
・勉強時間ではなく休憩時間を決めておく
まずは今日一日の勉強のスケジュールを立て、頭を勉強モードにシフトしていきましょう。
先に休憩時間を決めておくことで、「ここまでは頑張るぞ!」と気合いが入りそうですね。
集中力が続かないときの対策は?
いざ勉強を始めたけれど、スマホが気になったりして集中力が続かない……。
そんなときには、下記の方法がオススメです。
・時間を測りながら勉強する
・自分が勉強している姿を動画で撮影し、記録する
・誘惑になるものを撤去する
・学校、図書館、自習室などを利用する
自分が勉強している姿を動画撮影する、という方法は新しいですよね。勉強していた時間も分かるし、撮影していることで緊張感が保てるかもしれません。また、撮影しているのでスマホを手にとってしまうことも控えられそうです。
暗記が苦手で困る、そんな悩みには?
勉強しているのに苦手が解決できないと、勉強へのモチベーションが下がっていきますよね。
そこで、成果が見えやすいけれど苦手としている人も多い「暗記」の方法についてご紹介します。
・自作ゴロ合わせ・替え歌を考える
・イラスト化してみる
・何度も唱える
・自分で一問一答をつくってみる
・紙に書いて毎日見る場所に貼っておく
暗記は「目で見る、言葉に出す、手で書く」、この三つが基本です。これを繰り返すことで記憶を定着させることができるようです。一度で覚えられる人は少ないので、自分だけが苦手だとは思わず、イラストや替え歌などで楽しみながら継続していきましょう。
その他にも、今回ご紹介しきれなかった解決策は、以下から全て見ることができます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/677513
※ノートは掲載時点の情報です。タイミングによっては閲覧できない場合があります。
この夏休み、悩みや苦手意識を解消してポジティブな気持ちで勉強に取り組む習慣を付ければ、新学期からの勉強もスムーズに進められるかもしれませんよ!
<ノート著者紹介>
カオリン
Clearで有料のプレミアムノートを販売できる認定ノート作家。フォロワー数1,000を超える人気ユーザで、2017年に基礎的な内容のノートを募集する企画では、現代文のノートで金賞を受賞した。
▼勉強ノート共有アプリ「Clear」は、こちら
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/grade/senior-high