【はじめに】オープンキャンパスワークシートを印刷しましょう
まずは、オープンキャンパスワークシートをダウンロードし、印刷しましょう。
【オープンキャンパスワークシートのダウンロード】
※学校の先生からあらかじめワークシートが配布されている場合は、この手順は必要ありません。
【STEP1】オープンキャンパス計画を記入しましょう
ワークシート右上にある「オープンキャンパス参加計画」に、参加予定のある学校情報を記入しましょう。(最大4校)
複数校のオープンキャンパスに参加すると、学校ごとに比較できたり、それぞれの良さに気づけたります。志望校が決まっている人も決まっていない人も、複数校のオープンキャンパスに参加するようにしましょう。
【STEP2】事前準備の枠を記入しましょう
STEP2で書き出した学校のうち2校について、詳しく調べていきましょう。
学校パンフレットや学校のWebサイトなどを使って調べ、「事前準備①②」の欄に沿って詳細を書いていきます。
学校パンフレットの請求はコチラ
https://shingaku.mynavi.jp/
オープンキャンパスの参加予約はコチラ
https://shingaku.mynavi.jp/zenkoku/search/event/?et=1
※検索画面で探したい都道府県・学校種別を絞り込んで検索すると便利です
【STEP3】開催当日の枠を記入しましょう
オープンキャンパスに参加して分かったこと、気づいたことに関しては「開催当日①②」の各欄に記入していきましょう。
その日感じたことを忘れないためにも、当日記入するようにしましょう。また、当日確認するチェックリストとしてこのシートを活用すれば、確認漏れも防げてオススメですよ!
【ワーク完了!】オープンキャンパスワークで得た情報を活用しよう
以上でワークは終了です。お疲れさまでした。
学校調べやオープンキャンパスに参加することで、より深く学校のことを知ることができます。
およそ20人に1人(*)がせっかく入学した大学を退学・休学してしまう現状があります。入学してから「こんなはずではなかった!」とミスマッチを感じないためにも、志望校はしっかりと調べてから決めたいですね。
オープンキャンパスワークシートは追加で印刷すれば何校でも記入できます。いろいろな学校を見て、自分に合う学校を探してみましょう。
*文部科学省「学生の中途退学や休学等の状況について」(2014年)