【専門学校・理系女子編】進路選びで後悔したことって?
メイン
テーマ

「将来なりたい仕事がある!」「仕事に役立つ知識や技術をすぐに身に付けたい!」と考えている人の中には、「専門学校」への進学を検討している人もいると思います。専門学校を選ぶ中で、「将来なりたい職業のために、本当に役立つ勉強ができるか?」というのは重要なポイントですが、なんとなくの気持ちで進路選択してしまうと、進学後に希望をかなえることができず、後悔してしまうことも。
そこで今回は、皆さんの先輩にあたるマイナビ会員へのアンケートを基に、「進路選択で後悔しないためのポイント」をご紹介します!
この記事をまとめると
- 将来のことを具体的にイメージして、進路を選ぼう
- オープンキャンパスや説明会に参加し、実際に学校を自分の目で見て確かめよう
- その学校へ通っている先輩の生の声を聞いてみよう
その場しのぎではなく、将来のことを具体的にイメージした進路を選ぶ!
今回、アンケートに答えていただいたのは、理系の専門学校(学科・コース)へ進学し、就職活動を行っている女子学生の皆さんたち。
まずは、「就職活動を経験した今、在学中の学校にもう一度入学したいと思いますか?」という質問に対して、「あまり入学したくない」「絶対入学したくない」と回答した、進路選択に後悔している先輩からのアドバイスをご紹介します。
学校選びでは、どんなことが大事なのでしょうか?
▼進路選択に「後悔」している先輩の声
・その場しのぎの選択をするのではなく、将来就職することをしっかり考えて、そのためには何の勉強をしたら良いのかで学校を決めた方が良いです。(食・栄養・調理・製菓)
・オープンキャンパスが開催されているなら、必ず行って学校の雰囲気や先生、学生と関わってどんな学校であるか知ることが、将来の自分にとってプラスになると思います。(医療)
・興味のあるものややりたい事が見つかった時、怖がらずにどんどん挑戦してほしいです。自分が少し踏み出すだけで可能性は拡がっていくのに、不安から逃げて自分の可能性に見切りをつけてしまうのはもったいないことです。沢山悩んで沢山不安になるけど、その分しっかり向き合って悔いのない選択をしてほしいと思います。(食・栄養・調理・製菓)
・高校生活の中ではまだ就職を考える機会は少ないと思いますが、高校時代に就職を意識することで、かなり差が出てくると思います。進学してからはあっという間なので、将来の自分を想像して、今できることを考えてみて下さい!(マスコミ・芸能・声優)
※カッコ内は、在籍している学科・コース。
多かった回答が、「将来を具体的にイメージして進路を決めることが大切」といったアドバイス。「とりあえず、その職業に就けそうだから」といったその場しのぎの選択ではなく、「看護師になりたいけど、大学と専門学校だと勉強することが違うのかな?」「卒業後の就職先など、学校によってどんな違いがあるのかな?」など、卒業後のことも頭に置いた進路選択を行うことが大切なようです。
パンフレットやインターネットの情報だけではなく、実際に自分の目で見て確かめる!
では次に、在学中の学校に「ぜひ入学したい」「まあまあ入学したい」と回答した、進路選択に満足している先輩のアドバイスをご紹介します。
学校選びでは、どんなことが大事なのでしょうか?
▼進路選択に「満足」している先輩の声
・一つの選択肢にこだわらずに、色んな選択肢を作っておきましょう。そのためにはとにかく行動すること! そして悔いがないようにしましょう。(医療)
・パンフレットやホームページだけ見て決めるのでなく、実際にたくさんの学校に行って自分の目で見て決めたほうがいいと思います。(コンピュータ・Web・ゲーム・アニメ)
・悩んでいる時は先輩や先生や家族や友達など、信頼できる人に相談してみてください。オープンキャンパスにもたくさん行ってください。オープンキャンパスで出会った在学生の方や先生たちは、どこの学校の方も、疑問に思っていることに対して真剣に答えてくれます。(建築・CAD・インテリア)
・大学や専門学校はたくさんあるので、学びたい分野を選ぶことが大切です! 将来に仕事の中で生かせる知識を学ぶことができるかどうかも考えてください!(ビジネス・経営)
※カッコ内は、在籍している学科・コース。
「授業や実習は、将来なりたい職業のため本当に役立つ内容なのかな?」「学校の雰囲気はどうだろう?」など、学校のパンフレットや公式サイトだけでは分からないこともたくさんあります。気になる学校があれば、ぜひオープンキャンパスや説明会へ足を運び、実際に学校の雰囲気などを自分の目で見て、確かめてみましょう。また、その学校に通っている先輩から話を聞くチャンスがあれば、ぜひ生の声を聞いてみましょう!
先輩たちの声はいかがでしたか?
・将来のことを具体的にイメージして、進路を選ぶ
・オープンキャンパスなどに参加し、実際に学校を自分の目で見て確かめる
・その学校に通っている先輩に生の声を聞いてみる
といったことが、進路選択で後悔しないために大切なことのようです。オープンキャンパスが増えてくるこの時期は、気になる学校に足を運んで、学校の雰囲気を見たり、先輩たちの生の声を聞いたりできる大きなチャンスです。ぜひ皆さんも積極的に参加して、進路選択に役立てましょう!
【出典】
(株)マイナビ「就職活動を経験して振り返る、自身の進路選択に関する調査2014」(2014年10月)