【シゴトを知ろう】測量士 〜番外編〜
メイン
テーマ

「【シゴトを知ろう】測量士 編」では、(株)ナカノアイシステムで測量士として働く金子真郷さんに測量士とはどんな仕事なのか、仕事の魅力はどこにあるのかを教えてもらいました。ただ道路上で測量しているだけでなく、さまざまな分野で活躍できる仕事であることを知ることができました。
今回は番外編として、この仕事ならではの「あるある」など、より詳しく測量士の仕事について掘り下げてみました。
この記事をまとめると
- 測量士になってから、地図を見ることが増えた
- 最近ではドローンの活用が進んでいる
- 測量データを利用して、災害時に近くの避難所を確認できるシステムを一般向けに開発した
道路脇で測量している人がいると、ついつい何の測量をしているか見てしまう
――測量士の仕事ならではの、仕事上の「あるある」なことがあれば教えてください。
仕事をするまでは気にならなかったのですが、道路脇で測量している人がいると、ついつい何の測量をしているのか見てしまうことが多くなりました。そういうところはちょっと職業病的なのかもしれません。また、地図を見ることが増えました。働くまでは、地図をルート検索程度しか利用していなかったのですが、働いてからは、専門的な地図を見て、さまざまな情報を得ることに役立っています。
測量機器の変化に伴い、地図アプリで表示する地図や情報が変化している
――測量士について、一般人の方が知らないトリビアや知られざる事実があれば教えてください。
測量機器の変化に伴い、地図アプリで表示する地図や情報が変化していることですね。最近ではドローンの活用が進んでいるため、撮影結果の三次元データを、3Dの地図に表示するような検討も行っています。
――仕事に取り組む上で日頃心掛けている体調管理の方法や気を遣っていることがあれば教えてください。
メリハリをつけるように心がけています。休みの日には仕事のことを考えずに、全力で楽しむことで、仕事にも積極的に取り組めている気がします。
「公開型GIS」と呼ばれる、測量データを一般向けに誰でも見れるシステムを作った
――最後に、お仕事の中で、一番の思い出や達成感を感じたエピソードについて教えてください。
自分たちで提案したシステムを、ゼロから作っていった仕事が印象に残っています。市役所の仕事で、「公開型GIS(※1)」と呼ばれる、一般市民向けに作った地図があるんですよ。これまでは、基本的には市役所の人が役所内で使う地図を作っていたんですけど、一般市民向けということでクラウド上にデータを載せたりとか、ネット上で誰でも見れるものを作るということで、今までにやったことがない仕事内容でした。
このシステムは、自分の住んでいる場所がどの学区にあるかという情報のほかに、災害時にはハザードマップ(被害範囲を地図化したもの)や近くの避難所が見れたりします。いろいろな人に利用してもらえるように作りました。普段の仕事とは違い、大人数でチームを組んで作業を行ったので、意見がぶつかることもありましたが、みんなで1つものを作り上げたときの達成感がありましたね(※2)。
※1 地理情報システム
※2 「新発田市市民公開地理情報システム」(http://gisshibatamap.geogeo.jp/)
大学院を卒業して、2010年から(株)ナカノアイシステムの社員として働いている金子さん。翌年に発生した東日本大震災のときに被災地に赴き測量士として人の役に立った経験が、災害時の役に立つ「公開型GIS」の開発へと向かうきっかけになったのかもしれません。将来、人の役に立つ仕事をしてみたい、と思っている方にとって、測量士はやりがいのある仕事に違いありません。
【profile】金子真郷(かねこまさと)
【取材協力】株式会社ナカノアイシステム
http://www.nais21.co.jp/
この記事のテーマ
「建築・土木・インテリア」を解説
人が活動し、生活する環境を整備する仕事です。建築や土木に関する分野と、インテリアコーディネイトなどのデザインに関する分野などがあります。資格取得のために学ぶことは、建築やインテリアの設計やプランニング、CADの習得など。依頼主の要望を具体化できる幅広い知識とコミュニケーション能力も求められます。
この記事で取り上げた
「測量士」
はこんな仕事です
土木工事や建築工事など、あらゆる工事の基礎となる測量調査を行う仕事。工事予定地の地形調査や、工事中の建築物が設計通りに造られているかどうかを確認するために測量を行う。また、地盤がどの程度変動したのかを調査したり、地図を作ったりするのも測量士の仕事であり、その役割は広範囲にわたる。測量の結果に基づいて開発計画を作成したり、建設条件を変更したりするため、何よりも正確性が求められ、責任の大きさもある。
-
PICK UP! 「測量士」について学べる学校
-
建築・土木・インテリアについて学べる学校

