世界のトレンドを先取りできる!? コレクション雑誌って何?

皆さんは「コレクション雑誌」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ここでは最新のトレンドを知るのに役立つこの雑誌についてご紹介します。
この記事をまとめると
- コレクション雑誌を読めばトレンドを先読みできる
- トレンドの方向を決定付ける「5大コレクション」
- 若年層に人気な日本のコレクション
他のファッション誌とどんなところが違うの?
コレクション雑誌とは、ファッションショーやコレクションに焦点を当てたファッション誌のことです。他の雑誌と大きく違うポイントは、さまざまなブランドが打ち出すトレンドをいち早く知ることができるという点です。「ファッションショー」と「コレクション」の違いについては諸説ありますが、一般的にはデザイナーやブランドが単独で作品を発表するのが「ファッションショー」、複数のデザイナーやブランドが集まって作品を発表する場を「コレクション」と呼ばれることが多いようです。どちらもデザイナーやブランドがシーズンに先駆けて新作を発表するため、これらのショーを特集した「コレクション雑誌」を読むことでトレンドを先読みすることができるというわけです。
次のトレンドを方向付ける「5大コレクション」
5大コレクションとは、パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、東京で開催されているプレタポルテ(オーダーメイドではなく、一般に販売される服)のコレクションのことで、ここで世界のトレンドが方向付けられていると言われています。ショーの会場には、商品の買い付けをするバイヤーやマスコミ、セレブリティらが招待され、そこで発表された最新ファッションが彼らやメディアを通して世界に発信されるのです。5大コレクションの中で最も重要かつ知名度が高いのは、通称“パリコレ”と呼ばれるパリ・コレクションでしょう。他のコレクションと比べて最も規模が大きく、ここで発表されるトレンドがその年のトレンドを決定付けるとまで言われています。ここには、日本のブランドも、イタリアやイギリスとともに参加しています。
日本のコレクション
パリコレが最大規模とはいえ、近年は国内のコレクションにも目は離せません。まずは位置づけとしては、他の4つのコレクションからは次席となりますが「東京コレクション」。1985年に創設されたコレクションで、年2回開催されています。やはり世界的に知名度のあるコレクションということで、国内では強い影響力を持っています。次にご紹介したいのが「東京ガールズコレクション」。10代から20代の若い女性をターゲットにしていて、若年層には最も人気のコレクションだといえるでしょう。芸能人が多数出演するほか、会場内でミュージシャンのライブを行ったりと非常にエンターテイメント性の高いイベントになります。
他にも、「神戸コレクション」など、若い層に向けたコレクションが盛り上がりをみせています。
ファッションというものは時代とともに変化していきます。あなたがもし将来ファッションに携わる仕事に就きたいのであれば、コレクションをチェックして新しい時代の流行を見据えることが大切です。
この記事のテーマ
「生活・服飾・美容」を解説
生活・服飾・美容の分野には、生きていくために必要不可欠なものだけではなく、それによって生活がより豊かで快適になることを目的としているものもあります。たとえば生活学では、だれもが安全で快適に暮らせる空間を実現するために、ユニバーサル・デザインの研究を行います。服飾や美容は、トレンドや利用者によって多様化するニーズに対応するために、素材、色、デザイン、施術方法など、あらゆる角度から美を追究しています。
この記事で取り上げた
「服飾・被服学」
はこんな学問です
服飾について専門的に学び、より優れた服飾を追究する学問。世界各地の服飾文化について、歴史や存在意義、機能性などを分析し、科学的な視点から服飾文化の向上や創造に役立てるのが主な目的。デザイン、縫製など服飾造形の技能を追究し、習得する「プロダクトデザイン分野」、繊維の性質や加工、管理を学ぶ「テキスタイル化学分野」、商品流通や消費を研究する「消費科学分野」のほか、文化財となる服飾品の保存を学ぶこともあり、領域は幅広い。
-
PICK UP! 「服飾・被服学」について学べる学校
-
生活・服飾・美容について学べる学校

