普段のスポーツに生かせるかも! プロ仕様のトレーニングマシンを味わえる体験入学って?
メイン
テーマ

最近、テレビや雑誌などのメディアで、有名アスリートを支えるスポーツトレーナーが注目される機会が増えてきています。メジャーリーグで活躍しているイチロー選手のトレーナーの森本貴義さんや、サッカー日本代表の長友佑都選手の個人トレーナーを務める木場克己さんなどは有名ですね。アスリートが活躍し続けられるのは、陰で支えるスポーツトレーナーの存在が欠かせません。
この記事をまとめると
- 世界で活躍するアスリートを支える、プロのスポーツトレーナー
- スポーツ・体育系の学校では、スポーツトレーナーになるための勉強ができる
- スポーツ・体育系の学校のオープンキャンパスでは、学校によっては、プロ仕様のトレーニングマシンが使える体験授業もある
世界で活躍するアスリートを支える、スポーツトレーナーに注目!
世界で活躍するアスリートだけでなく、マンツーマンでトレーニングを行う一般の人も増えてきました。「パーソナルトレーニング」を行っているスポーツジムに行くと、自分の体質に合わせた運動方法や食事を細かく指導してくれます。自己流でトレーニングをするよりも効率的に行うための指導によって、需要が伸びているのだとか。トップアスリートや個人を影で支えるスポーツトレーナーに興味がある人は、スポーツ・体育系の学校のオープンキャンパスに行ってみてはどうでしょうか。
プロ仕様のトレーニングマシンが使える体験授業って?
スポーツ・体育系の学校のオープンキャンパスでは、さまざまな体験授業を行っています。例えば、プロ仕様の最新マシンでのトレーニング体験。高校にも、学校によってはトレーニングマシンがあるかもしれませんが、スポーツ・体育系の学校には本格的なプロ仕様のものがある場合が多いです。体験学習に参加すれば、プロ仕様のトレーニングマシンを使いながら、普段のスポーツにも活かせるトレーニング術を学べそうですね。
ほかにも、アスリートをけがから守るテーピング&ストレッチ体験や最新の機器や技術を用いたフィットネスプログラム実践、現役のプロスポーツトレーナーの話が聞ける体験授業など、学校によっていろいろな体験授業を行っています。できるだけ多くの学校のオープンキャンパスに参加して学校ごとの授業の雰囲気や学校生活について知っておくと、進路を決めるときにきっと役に立ちますよ。
オープンキャンパスで入試の情報も聞いちゃおう!
スポーツ・体育系の学校の入試では、実技試験が行われます。どんな実技試験があるのか不安だと思いますが、オープンキャンパスでは一般選抜実技体験も行っている学校もあるので、ぜひ参加してみてください。過去に行われた実技試験などを詳しく聞いておくと、入試対策にどんなことをすればいいのかが分かってきて、安心して受験に望むことができるかもしれません。学校説明会では先生や在学生と話せるチャンスもあるので、不安なことや聞いておきたいことをまとめておくといいですね。
スポーツ・体育系の学校に進学すると、「身体運動を通じての人間教育」を学ぶ体育学を中心に勉強していきます。運動生理学やトレーニング科学、コーチ学など、アスリートを支えるプロのスポーツトレーナーになるための基礎から応用まで専門的に学ぶことができますよ。将来世界で活躍するアスリートを支えるのは、みなさんかもしれませんね。
この記事のテーマ
「体育・健康・スポーツ」を解説
病気やケガの予防や予後のケアを通して、人々が健やかに暮らせるようにするのが、健康学の理念です。食生活や運動などのライフスタイルや心理状態、検査やリハビリテーションなど、学ぶ内容は多岐にわたります。体育やスポーツは、健康を維持するための身近な方法であるとともに、人生を豊かにする趣味であったり、人によっては職業になることもあります。競技技術の向上だけではなく、メンタルや栄養、指導者のスキルも学びます。
この記事で取り上げた
「スポーツ学」
はこんな学問です
スポーツが身体にもたらす影響を中心に、コーチング理論やスポーツを取り巻く環境まで科学的に考察、研究する学問。身体活動との関わりについては、医学、生理学、栄養学など、さまざまな観点から科学的に研究する。コーチングの理論や手法については、心理学など関連諸学も交えて学習。スポーツ環境については、施設経営などのマネジメントやマーケティング論も学ぶ。競技指導者の育成については専門のコースを設置している場合もある。
-
PICK UP! 「スポーツ学」について学べる学校
-
体育・健康・スポーツについて学べる学校

