【連載】デザイナーって何するの? DTPデザイナー編
メイン
テーマ

みなさん、雑誌を読んでいるときに「そもそも雑誌って、どんな職業の人たちがつくっているんだろう」と考えたことはありませんか? 「これもデザイナーなんだ!」という職業に着目し、具体的に紹介していく連載。今回は“DTPデザイナー編”です!
この記事をまとめると
- 「DTP」とは印刷物を制作する仕事
- 主な仕事は、印刷原稿の作成・編集
- 誰かの手元に形ある出版物を届けたい人におすすめの仕事
「DTPデザイナー」ってなに?
みなさんは「DTP」という言葉を聞いたことがありますか? DTPとは“Desk Top Publishing”の略で、出版物を制作する仕事のことを指しています。
その中でも「DTPデザイナー」は、本・雑誌・広告などの原稿作成をはじめ、レイアウトや版下作成など、出版物の一連の作業を行う職業のことを指します。写真やイラストを取り扱う作業を中心に、文字のデータを基にして誌面上のデザインをパソコンで割付(レイアウト)していく業務を担います。
DTPデザイナーの主な仕事内容
DTPデザイナーはイラストレーターやフォトショップなどの“DTP用ソフト”を用いて、雑誌やチラシ、ポスターなどの印刷全般の原稿作成・編集を行います。印刷原稿に使う写真、イラスト、文字などを編集し、手にとった読者が見やすく、誰が見ても分かりやすいと感じるデザインとレイアウトづくりを心がけなければなりません。記載する文字においては一字一句間違いのないように編集しなければならないため、何度も校正を行うなど正確性が求められる仕事でもあります。さらに締め切りに間に合わせるためのスケジュール管理能力も求められる仕事といわれています。
書店に並ぶ雑誌のデザインはこの職業を担う人たちが手がけています。
DTPデザイナーの平均年収
さて、気になる年収ですが、一般的とされる金額でおよそ300万円~500万円です。デザイン工程のみでなく、他の工程もサポートができるディレクターになると昇給も見込めます。執筆や編集などのスキルを積み重ねていくことによって、独立の道も切り開くことも可能です。クリエイティブ性の高い職業なので、自分の能力とやる気が全てです。
ポイントは、自分が携わった制作物が全国の書店などに並ぶことではないでしょうか。そして、一生形に残り続けるものをつくる達成感は特別なものでもあります。将来「形に残るものをつくりたい」「誰かの手元に何かを届けたい」と考えている方は、一つの進路として考えてみるのも良いかもしれません。
この記事のテーマ
「マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画」を解説
若い感性やアイデアが常に求められる世界です。番組や作品の企画や脚本づくり、照明や音響などの技術スタッフ、宣伝企画など、職種に応じた専門知識や技術を学び、実習を通して企画力や表現力を磨きます。声優やタレントは在学しながらオーディションを受けるなど、仕事のチャンスを得る努力が必要。学校にはその情報が集められています。
この記事で取り上げた
「DTPデザイナー」
はこんな仕事です
DTPデザイナーはさまざまな紙媒体の印刷物をデザインする仕事。ポスターや大きな広告物もあるが、パンフレット、雑誌、書物、説明書といった読み物のページをデザインする仕事も多い。主に「Illustrator®」や「Photoshop®」といったソフトを使用し、印刷に使える版下データを完成させるまでが領域となる。大量に完成品を刷る前に、色校と呼ばれる確認用の印刷物をチェックするのもDTPデザイナーの職域。専属のDTPデザイナーを抱える印刷会社も多く、印刷業とは切っても切れない間柄の職種といえる。
-
PICK UP! 「DTPデザイナー」について学べる学校
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画について学べる学校
