無料で学べるプログラミング講座まとめ

今やどの職種、どの業種においても必須となるパソコンですが、デジタルネイティブ世代以降はスマートフォンを多用し過ぎるため、逆にタイピングの速度が遅いという欠点もあるとか。周りに差を付けるために、空き時間や長期休暇を利用してプログラミングをマスターしてみてはいかがでしょうか。
この記事をまとめると
- 3分でマスター!? ドットインストール
- プログラミング言語をマスターするなら“ミニツク”
- 無料でゲームを制作! code.9leap.net
3分でマスター!? ドットインストール
“ドットインストール”はネットで学べる無料プログラミング講座の中で最も有名であり、やさしい初心者向けサイトの一つです。最大の売りは3分以内の動画で必要な工程が説明されているということ。
その種類もWordPress、HTMLなど、あらゆる職場で重用されるオーソドックスなものから、iPhoneアプリ開発まで多種多様です。それぞれの入門編動画は20数回に分けて丁寧に解説されており、例えばHTMLでは“HTMLとは何か?”という今さら誰にも聞けない……という超初心者向けのものから始まって、“タグを使ってみよう”"アウトラインを使ってみよう”などのいかにもな過程を経て、“コンテンツモデルを理解しよう”といったプロっぽいゴールまで到達できます。
また、必要な操作を解説してくれる音声だけでなく文章として同時に再生されること、ソースコードも公開されていることなども大きな特徴の一つですね。これらは全て無料会員に登録するだけでOKなので、ぜひ試してみてください。
プログラミング言語をマスターするなら“ミニツク”
「プログラミングとはなんぞや」ということが理解できたら、“プログラミング言語”に挑戦してみましょう。“ミニツク”ではオブジェクト指向スクリプト言語“Ruby”をマスターするための工程が入門・演習の2つに分かれています。入門コースはドリル形式で複数の回答から正しいものを選択したり、動画や図解で正解を学習することができます。
また、演習コースでは実際に制限時間内にコードを書く実践的な問題も用意されています。さらに、Rubyで作成されたWebアプリケーションフレームワーク“Ruby on Rails”でWebアプリケーションの作成時に必要となる基本的な知識をマスターできるRuby on Rails入門コース、そしてSilverと呼ばれるRuby技術者認定試験に合格するための試験対策コースもありと、本格的な技術を身につけたい人にはうってつけです。シンプルなサイトデザインも魅力の一つですね。
無料でゲームを制作! code.9leap.net
それでは最後に、実際にオリジナルゲームが制作できてしまうcode.9leap.netを紹介します。このサイトは株式会社UEIが運営しており、商用のゲームにも利用される“enchant.js”というゲームエンジンを使用しているため、ブラウザ上で本格的なゲームプログラミングを体験できます。
ゲームはグラフィックスが必要不可欠なため、ハードルが高いジャンルの一つでしたが、このサイトはお手本となるコードが充実しており、サンプルとなるプログラムを参考にできるので、実際にゲームを動かしながらマスターできます。
さらに、作成したゲームは9leapという投稿サイトで公開することも可能で、自分以外のユーザーも実際に遊んだり、コメントを投稿できたりもします。また、小学生以上25歳以下を対象としたゲームコンテストも実施されており、最優秀者は世界最大のゲーム開発者会議への視察旅行に参加できるそうです。
以上、無料で学べるプログラミング講座まとめでした。学生のうちに仕事で使えるスキルを手に入れ、周りに一歩リードしてみてはいかがでしょうか?
この記事のテーマ
「情報学・通信」を解説
情報通信産業には、通信業、放送業、情報サービス業、インターネット付随サービス業、映像・音声・文字情報制作業の5分野があります。近年は各分野の垣根が取り払われつつありますが、なかでも注目されているのが、インターネットに代表されるコンピュータを介した情報通信工学でしょう。高度に情報化が進んだ現代において、安全保障や経済政策はもちろんのこと、日常生活に至るあらゆるシーンで必要とされる、活躍の場の広い学問です。
この記事で取り上げた
「情報工学」
はこんな学問です
情報工学の研究対象は、コンピュータ端末のハードとソフトに始まり、情報通信を数学的に考察する情報理論、さらにさまざまな通信技術、マルチメディア技術に及ぶ。研究する分野も幅広く、コンピュータを設計してコンピュータシステムを構築する「計算機工学」、情報システムの設計・プログラミング・データベースなどを扱う「ソフトウェア」、現実の問題をコンピュータと数学を用いて解決する「数理情報工学」などがある。
-
PICK UP! 「情報工学」について学べる学校
-
情報学・通信について学べる学校

