印象は会って5秒で決まる! 相手に好印象を与えるメイク・ヘアメイクのポイントは!?
メイン
テーマ

元エステティシャンで現在モデルとして活動している笹口が、仕事での経験、美容の知識を活かして「好印象を与えるメイク・ヘアメイク」に関する記事をお届けします!
この記事をまとめると
- 好印象の人は何かと得をする
- 初対面では“顔”で印象が左右される
- 印象はメイクやヘアメイクで良くすることができる!
第一印象は5秒で決まる!
対人関係において、印象が良いことは何かとプラスに働くと思います。
仕事やプライベートにおいて得をしている“好印象の人”、周囲を見渡すとちらほらいるのではないでしょうか。
では、初対面で好印象を与えるためには、一体何をしたら良いのでしょうか?
第一印象は5秒で決まると言われています。5秒で人となりが伝わるはずもなく、つまり外見で印象を判断されている、ということになります。
外見の中でも最も目を引くのは“顔”です。つまり第一印象は顔次第。
好印象を与えるメイクやヘアメイクこそが、対人関係の大きな武器になるといえます。
印象を良くするメイク術は"やりすぎない"がポイント
清潔感があって笑顔が映える、印象の良いメイク。
そんなメイクを“やりすぎ感”を出さずに作るポイントをご紹介します。
まずはチーク。肌になじむカラーを選んで、「薄いかな?」と思う程度につけるのがちょうど良いさじ加減です。
続いてアイメイクのポイントは、“やりすぎない”こと。「やりすぎない=薄くする」ではないのでご注意ください。手順は下記のとおりです。
1.アイシャドウを塗りすぎてしまうと、途端に濃いメイクになります。ツヤ感があるベージュからブラウンのカラーを選び、アイホールにほんのり塗りましょう。
2.アイラインはまつ毛の隙間を埋めるイメージで。黒目の初めから、ラインを整えるように描いていきます。目つきが元々きつく見える人は、黒目の終わりからラインを下げて描くことでタレ目効果が得られて、印象を和らげることができます。目尻のラインはまぶたの延長線上に引くようにすると馴染みます。ここを少し長めに引くことで、ぱっちりとした目元に仕上がります。
3.マスカラは一度塗りでダマなく仕上げると……
ぱっちりした目元になり、かつ“濃くはない”目元メイクが完成します!
好印象ヘアのポイントは、顔まわりの髪の毛とツヤにあり!
続いてオススメのヘアスタイルをご紹介します。テーマは「笑顔を誘う髪型」です。
前髪やサイドの髪があまり顔にかかり過ぎていると、表情が見えづらくなり、影ができてしまうため暗い印象になちがち。顔まわりの髪の毛は、いわば"顔の額縁"です。印象を変える秘訣はここにあります。
ポイントは、顔のかたちが卵型になるように前髪からサイドにつながる髪をカットすることです。
また、髪型と同様に質感でも印象は変わりますよね。ツヤのある髪の毛からは、若々しい清潔感が感じられます。
トリートメントや、仕上げのツヤ出しスプレーを怠らないことをオススメします。
今回は基本的なテクニックをご紹介しましたが、もっと高度な専門知識と技術で“好印象”を作るお手伝いをするのが「ヘアスタイリスト」のお仕事です。
みなさんが好印象を手に入れられたら「嬉しい!」と思いますよね。見た目が変わることで自信がついて、日々の気分や行動が変わるようなこともあると思います。
そのお手伝いをするわけですから、ヘアスタイリストには本当に大きなやりがいがありそうです。
ライター:笹口 直子(ささぐち なおこ)
美容系の専門学校を卒業し、エステティックサロンを展開する企業に勤務。退職後、女の子の出産し、現在はCM、ウェブなどでモデルとして活動。
この記事のテーマ
「美容・理容・メイクアップ」を解説
理容師や美容師、メイクアップアーティストなど、美のスペシャリストとして技術と感性を磨き、人や社会に貢献する仕事です。理容師や美容師の国家資格取得をめざす他、それぞれの職種に応じた技術力や表現力の習得、接客能力を身につけます。また、高齢者や不自由のある人のもとへ出張するニーズも高まっています。
この記事で取り上げた
「ヘア&メイクアップアーティスト」
はこんな仕事です
依頼者に対してメイクをしたり、髪型のセットをする仕事。芸能人やモデルのメイク・ヘアセットであれば、テレビ・映画・広告・雑誌取材などの撮影現場や、ファッションショーの楽屋などが活躍の場。その他、結婚式場やデパートなどに所属し、一般の依頼者に対してメイク・ヘアセットを行うこともある。いずれの場合も、最新の流行をいち早くキャッチできるセンスが、仕事の上でのポイント。「美しく」「格好よく」見せることが好きだという人にとっては、大きなやりがいを得られる仕事だといえるだろう。
-
PICK UP! 「ヘア&メイクアップアーティスト」について学べる学校
-
美容・理容・メイクアップについて学べる学校

